ゼロからイチに

昨日アマゾンで初めて商品が売れたんだ!

そうなんだ。
何が売れてどのくらい儲かるの?

リビングポットっていう商品(2640円)で利益は700円かな。

は?少なくね?

ひとつひとつの利益は確かに少ないかもしれないけど、個人での仕事で何もないところからお金を作り出すのってとても大変なんだ。
たとえばこのブログもそうだよね。
今のところは1か月あたり200円台の収益なんだけど、1日あたりだったら0円の日ももちろんあります。

じゃあ、普通に会社員とかやってた方がいいんじゃないの?
収入が安定してるし。

それもアリだなとぼくも思いますが、会社員って労働の割には給料が極端に低くて、ぶっちゃけ子どもを育てようと思ったら会社員じゃキツい。
だからぼくは副業としていろんなことに手を出しているんだ。

ふーん。
でも大変なんでしょう?

特に最初の収益がでるまではとっても大変だね。
まずは副業初心者の体験談ということで読んでもらえると嬉しいですね。

副業で収益がでるまで

ぶっちゃけだいたいの副業(ここではインターネットビジネスだけを言います)は初めてすぐに収益が出るようなものはありません。

ブログの場合

ブログならサーバを借りてドメインを登録、WordPressインストールなど環境を整えてから記事をいくつか書いて…という作業をした後でGoogle Adsenseの申請をしてといった下準備があります。

Google Adsenseに合格したからといって即収益化っていうわけじゃなくて、Adsense広告がクリックされない限りそのままだと一生0円です。
なのでサイトへのアクセスを増やさなきゃいけない。

たとえばSNSから集客したり、SEO(検索エンジン最適化)対策をして検索エンジンからの流入を増やしたりとかですね。
ぼくのブログはSEO対策はぶっちゃけ不十分です。
今のところはSNSからの流入にめちゃくちゃ頼ってる状態で、今はTwitterにかなり力を入れているところです。
なぜかというと、TwitterからブログだけでなくYouTubeへの集客も考えているからですね。
これが今のTwitterのアナリティクス画面です。

確かに駆け出しっていう感じだけど、先月よりものすごく実績が上がっています。
Twitterの伸ばし方って結構大変だなっていうのはよくわかりました。
前月まで全く力が入っていない状態だったのですべての指標でよくなってるだけって感じですね。

Twitterって趣味でやるものだと思ってたけど、副業の補助に使えるんだね。

そうなんだ。
実はぼくも最近気づいてやり始めたんだけど、最近ブログのアクセスが結構増えたんだ。
これを見ているブログ初心者の人もぜひやってみてください。

せどりの場合

じつは最近までせどりのことをよく知りませんでした。
チケット転売とかのことは知ってたけど、それは悪いことだってわかってたからやってませんでした。
でも転売にも人のためになることもあって、それがせどりでした。

まずAmazonのセラーアカウントとかメルカリのアカウントを作る必要があります。
ぼくはAmazonでの活動をメインにしていこうと思っているので、メルカリではあまり売ったことがなくて、今のところはバンドスコアを1冊売っただけですね。

ツールは僕の場合は参考にしている人が使っているプライスターっていう有料ツールを使ってます。
プライスターがどんなツールか気になる人はぜひ見てみてください。

あなたのAmazon販売をもっと楽しく簡単に!
プライスター
まずは1か月お試しができるので、ぜひ始めてみてください。

情報発信にしろ、物販にしろ、値段をつけるのがものすごく難しいんですが、このツールを使うと自動で価格を設定してくれます。
特に日大生産工学部・工学部の赤本なんかはもはや僕は3000円くらいで出版したはずなのに2020年2月24日現在で5006円に改定されてました(笑)
※ 「あがた商店」っていう名前で出品していますので、見てみてください。

ぶっちゃけ売れるのかどうかわかんないけど、プライスターの強気な値段設定とAmazonPrimeの配送に任せてみようと思います。
結構自分一人の頭では難しいこともこのツールが補助してくれるので助かりますね。

せどりはまだ始めたばっかりなので、結果がどのくらいの期間で出るのかは想像もつきませんが、できるかぎりレポートしていきたいなと思っています。

YouTubeの場合

ぶっちゃけ始めるだけならTwitter並みに簡単だと思います。
動画を撮るのってスマホでできるから結構簡単ですし、動画のネタならある程度他の人の真似をすれば結構あるしっていうところでおすすめです。

収益化には結構時間が掛かりそうですが、とりあえずはたくさんの動画を撮ってそれぞれ出来が良くても悪くても投稿して、まずは自分の存在アピールから入っていくのがいいみたいです。
ぼくは今まで編集に時間をかけすぎてしまって投稿頻度が10日に1回レベルというヤバい状態だったので、編集に時間を割くのをやめました。

内容をしっかり精査できればもちろんいいんだけど、会社員の副業ならたいして時間が取れないので、まずは編集より数の力で攻めるのが定石かなと。
せっかくいい動画を世に出しても、見てくれる人がいなければ何の意味もありません。
まずは収益化を目指しましょう。

これもまたレポートしていけたらと思っています。

思ったこと

何種類かの副業をしてみて思ったのは、0から1を作り出すことってとても難しいなっていうことですね。
経験を積んでたくさんの収入を得ている人たちばっかりを見てると簡単そうに見えてしまって「楽して稼ぎやがって」っていう思いに駆られるような人もいると思います。

でも稼げてる人たちにだって上手くいかなくて悩んでた時期があったんだと思います。
そういう時期があったことを想像したら、自分が同じようなことにチャレンジしたときに「いつかあんな風になれるかもしれないんだ」っていう思いを持てるんじゃないかなって思います。

今はうまくいっていなくても、半年後1年後のぼくはきっとうまくいく!
そう信じて活動していきたいですね。