自分の意志をしっかり持つことが大事なお話

おはようございます。
結構たいそうな表題になってしまいましたが、今日は主に行動を始めるときのことについてです。

趣味を始めるとき

例えば趣味を始めるとき、道具が必要になることが多いです。
その時に選んで買った道具がが高いものだろうが安いものだろうがその人の自由であるはずです。
それなのに自称上級者はケチをつけて、「初心者が高いものを買ってんじゃねえよ」とか、「こんなしょぼいの買ったの?だっせ」とかどんな選択をしても何かしら言ってくると思います。
そういう周囲の雑音は聞き流し、相手にしないのがいいと思います。

じゃず

他にも実際にあったことで具体的に挙げると、10年くらい前にMixiのコミュニティの初心者ジャズセッションというものに参加したときのことです。
とりあえず何も考えずに行ってみて見学していようと思ったんですが、「やらなきゃ意味がないよ」という感じで言われ、やったらやったで上から目線でゴチャゴチャ言われてすごく嫌な思いをしました。
それからは趣味であんまりゴチャゴチャいう人とは距離を置いています。
せっかく楽しみで始める趣味にいらない人間関係で水を差したくないので。

昨日の記事にも書いた、高校の時の先輩の話もこれに似ていますね。

ネットで稼ごうとしたとき

例えばYouTubeやブログを始めるとき、「ホントに稼げるの?」とか「どうせ失敗するんだからやめとけば?」とかしょうもないことをいう人が必ずいますが、YouTubeもブログも稼げなかったところで別に金銭的な損はほとんどないし、趣味としても成り立つんだから別に失敗してもいいじゃんと思います。

多分この国全体において、異常なくらい失敗することを悪いこととするマインドが根付いていて、子供のときから無難なことしかさせてもらえず、たいして行きたくもないのに大学まで進学を親から義務付けられ、「自営業なんてとんでもない!公務員か会社員になりなさい」と言われ、たいして面白くもない人生になっていくといった感じで、正直息苦しい世の中ですね。

何かを始めるときは、自分の決意や意志が一番大切です。
周りに相談をする必要はないし、周りの言うことを聞く必要もありません。
内緒で始めて続いたりうまくいったりしたら事後報告で十分です。

「相談したら邪魔されるし、内緒でやろう。」でやってみましょう。

最新の記事