介護福祉士の国家試験対策

2019年12月26日

おはようございます。
今日はタイトル通り、介護福祉士の国家試験について書いていきたいと思います。

以前の記事でも書いた通り、この資格は業務独占資格ではないのでこれを持っていないと絶対にできないという仕事はないので、比較的コスパの悪い資格ではあると思います。
しかも、資格手当や処遇改善加算で多少給料が上がるんですが、税負担も上がるので実質の収入は実はあまり上がりません。

それでもこの資格を僕がおすすめしているのは、この資格を取ることで一生介護現場にとどまる必要がなくなるからです。
正直言って、現場の介護士さんはマジで超大変だし、いくら残業が少ないうちの職場でもかなりの激務だと思います。夜勤もありますし。
かといって通所リハビリテーションや通所介護みたいな通所系サービスの介護士さんだって夜勤はないけど利用者さんに介護度が軽くてしっかりした人が多いので介助以外のかかわり方とかはマジで大変です。

なので、僕は一生現場っていうのはよっぽどそれにコミットしている人以外には全くおすすめしません。
介護福祉士からステップアップできる仕事はたくさんあるので資格を持っていて損はないと思います。

さて、本題に入りましょう。
国家試験対策としてまず勉強なんですが、皆さんはその勉強をどんなふうにしていますか?
僕は最初、過去問の解説集を買って過去問を解きました。
他にもスマホのアプリや模擬試験、スクーリングや通信教育があると思います。
こういったものがおすすめであるかどうか、あとおすすめ度ランキングを説明していきたいと思います。

介護福祉士国家試験対策のおすすめ

① スマホのアプリ
② スクーリング
③ 過去問解説集

逆にあんまりお勧めしないもの

① 通信教育
② 模擬試験

それではそれぞれの説明をしていきましょう!

おすすめ①:スマホのアプリ

僕が受けた2016年の試験の時にはもうすでにあって、友人から教えてもらってやってみたら一問一答がマジで気軽にできてよかったです。
確か下の過去問でもおすすめしている中央法規出版のアプリだったと思います。
ケアマネジャーの試験対策もあるので、今後受験することがあれば使っていきたいと思います。

おすすめ②:スクーリング

自宅学習が苦手な人はこれが一番いいと思います。
多分代表的な学校は「三幸福祉カレッジ」や「ニチイ学館」あたりだと思います。

多少金額はかかりますが、わからないことに対する質問もできますし、結構おすすめだと思います。
僕は当時の勤務先で試験対策講座があったのでスクーリングは受けなかったんですが、もし試験対策講座がなかったら利用していたかもしれません。
それくらい講師の先生がいるというのは心強いです。

ちなみにその試験対策講座で使っていたテキストの2020年版はこちらです。

画像2020年版 図解でスッキリ!介護福祉士テキスト [ 齊藤晋助 ]価格:2,640円
(2019/12/21 11:45時点)
感想(0件)

おすすめ③:過去問解説集

最もオーソドックスな勉強法ですね。もちろん自宅学習が基本になります。
僕は過去問とスマホアプリを併用していました。
過去問に関してはどの出版社でもあまり変わらないとは思いますが、一応僕が使っていた本の2020年版をおすすめしておきます。

画像◆◆介護福祉士国家試験過去問解説集 2020 / 介護福祉士国家試験受験対策研究会/編集 / 中央法規出版価格:3,300円
(2019/12/21 11:00時点)
感想(0件)

次にあまりお勧めではないものを説明していきたいと思います。

おすすめしない①:通信教育

よく新聞広告などに入ってくる通信教育のことですね。
色々な資格や趣味、特技などいろんな講座があって好きなものを選んで買うタイプです。
ただ、個人的には通信教育の介護福祉士対策は実際の試験と比べて難しいことが多いので、人によってはマジで心が折れます。
あと、基本的に自宅学習となるので集中力がない人や、自宅でやる趣味などがある人にはおすすめできないですね。

おすすめしない②:模擬試験

力試し的に受ける人が結構いるとは思いますが、模擬試験で一喜一憂することによって本番の試験に悪影響を及ぼすことがあります。
特に模擬試験の結果が悪かった場合、その残念な気持ちを後々まで引きずってしまう人が多いので、本番まで「もうだめだ」「多分落ちるからあきらめよう」としょうもない気持ちになります。
そんな気持ちで試験に臨めばまあ合格できませんよね。

めちゃめちゃ自信がある人以外は自信を無くす原因にもなりうるので、模擬試験はおすすめしません。

まとめ

やはり一番のおすすめはスマホアプリですね。
自宅でもできるし、職場の休憩時間でもできるし、電車やバスの中でも気軽にできる。
しかもスマホだからポケットにしまっておくことができます。

もちろん講師の先生がいるスクーリングもおすすめですが、こちらは必須ではないと思っています。

基本的に介護福祉士の国家試験はそれほど難易度の高い試験ではないし、基本が抑えられていれば合格しやすいと思います。
試験まであと1か月間、ぜひ皆さん頑張ってください。