通勤時間は無駄が多い(Livedoor版こなブログから転載)
皆さんは普段どのように仕事や学校に行かれていますか?
私は普段バイクで通勤していて、満員電車とは無縁の生活を送っておりますが、今日は久しぶりに電車で出かけるということがありました。
運よく満員電車は乗車駅の豊四季から柏までの一駅間だけで柏から先はすべて座って乗車できました。
普段から満員電車で通勤等されている方はすごいなと素直に思うのと、移動でこれだけ自分が消耗するっていうのは非常にもったいないことだなとも思いました。
仕事をするのはとてもエネルギーのいることなのに、その前に電車で消耗してしまうのはとてももったいないのではないかと思います。
確かに都内などで働いている方にとっては当たり前のことではあると思います。
ただ、自分にとっての当たり前が他の人にとっては当たり前ではないということはよくあります。
一旦自分の中で何が大切なのか、そのために何かを捨てる必要がある場合に捨てる覚悟ができるかと考えてみてもいいのかなと思います。
例えば家族との時間を大切にしたいと思った場合、もっと自宅から近いところで働ける環境に変えることも一つの考えとして大いにありだと思います。
今も昔も日本にはいい企業に就職して定年まで働くというのが一番いい人生という考え方が根強くあると思います。
その考え方はそれで一つの考え方として、他にも色々な考え方が本来ならばあるはずで、もしいい企業で定年までという考えが全てというならば、おそらくそれは思考停止であまりいいことではないと個人的に思います。
割とこの国は良くも悪くも画一的な考え方を義務教育の中で植え付けているような気がします。
そしてその基準から外れるとあいつは人としてダメだとか、落ちこぼれだとか、常識がないなどの烙印を押されるということがままあります。

話を元に戻すと、そのいい企業というのがだいたい都内のいいところにあって、基本的に電車通勤を強いられるような場所にあるということで、満員電車に揺られながら通勤をしているのがある意味ステータスのような感じになっているのかなと思います。
自分にとって本当にその会社で働くことがベストな選択であるかということをもう一度考えてみることもしてみてもいいのではないかと思います。
今回は長くなってしまいましたので、これで終わりとさせていただきます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません