脱・意識高い系!現実をみよう。
おはようございます。
今日からちょっと生活習慣を変えてみました。
今までは日が変わる前に寝て6時前に起きてランニングをして…というリズムで生活をしていましたが、寝る時間と起きる時間を前倒しして、夜の疲れている時間に起きているのをやめて朝作業をする時間を増やすという習慣にシフトしていくというイメージですね。
それはさておき、考え方ひとつで物事に対する見かたが変わるんだよっていうお話をしていきます。
最初にお伝えしたいのは「僕はきれいごとが嫌い」ということです。
ちなみに僕がタイトルにつけた「意識高い系」っていうのはひょっとしたら世間のイメージとはズレているかもです。
具体的には「お金を稼いでる人を(僻んで)ディスるヤバいやつ」です。つまりYouTubeとかTwitterとかでアンチコメントを臆面なく書き込むハゲた野郎(生えている生えていないは関係ないですw)のことです。
・ お金に関するものの見かたを変えるための考え方
・ お金稼ぎについてネガティブなイメージを持っている人
さっそく始めていきます。
何のためにみんな働くの?

こんな風に聞かれたらあなたはどう答えますか?
よくある答えを挙げてみると、
「やりがいが欲しい」
「自分の成長のため」
「社会貢献のため」
「人の役に立ちたい」
「達成感が欲しい」
「自己実現のため」
こんな感じで、「お金のため」って答える人はあんまりいないと思います。
でもよく考えてみてください。
そこら辺にいるサラリーマンの愚痴を小耳にはさむと上司や仕事内容への文句もあるんですが、だいたいは「給料が安い」ことに対する不満じゃないですか?
つまり、多くの人は自分から言わないだけで実はお金のために働いているということになります。
なぜ「お金のため」と言いづらいの?

いろんな人がよく、「お金のためだけに働く人生はやめよう」と言います。
でもそれってなんでなの?って思いますよね。
多分その人だって仕事で生計を立ててるだろうし、仕事をして生活している時点でもはやお金のために働いているといっても過言ではないと思います。
お金のためではない仕事っていうのは、すでにお金に余裕があって働かなくても生活できる人がする仕事のことだと思います。
あと面白いのが、「金のためだなんて汚い」っていう人ほど実はお金のことばっかり考えているんです。
そういう人はやっぱりたいしてお金をもらっていないから他人に対しても嫌味っぽくなって僻みっぽくなって、ちょっとイイ感じに稼ぎ始めた人に対して「お金の亡者め!」と言うんですが、あんたの方がずっと亡者だよっていう話ですよね。
僕はまず現実を、足元を見てお金を稼ぐことをしっかりと考えて動いていきます。
そして、その先では自分の子どもたちにお金に関するメンタルブロックを植え付けないように関わっていきたいと思っています。
「清貧が美徳」
「質素倹約こそが美徳」
「貯金しよう」
「浪費はだめだ」
「借金もだめだ」
「欲しいものは我慢しろ」
「趣味なんてお金の無駄」
これが本当に健全なのかと言ったら、僕はNOだと思います。
そんなポエムを詠んでいる暇があったらお金をしっかり稼いでしっかり使うことをしたいです。
義務教育の悪影響

義務教育が悪いというよりはその内容がよくないというお話です。
具体的には目指すゴールが「大きくて有名な企業に就職すること」であり、そのためには「いい進学校(高校)に入って有名大学に入って就職に有利な状態になること」ばっかりを考えていて、お金の大切さとか使い方、もっと言うとお金の運用についてというところは全く教わりません。
海外ではお金のことや起業のことなどを教えてくれるようです。
しかも大企業に入ればもう人生は安泰だという考え方を植え付けられてしまうので、就職したらもうそれで人生のゴールでそのあとのことは何も考えなくなります。
それじゃあそのあとは何も考えずにただただ生活のためだけに目の前の仕事をこなしていくだけで人生が終わってしまう。
こういう風潮だからこそ、一生懸命思考停止して定年まで働いてきた人たち(主に男性が多い)が定年退職後に急に仕事がなくなって、やることもやりたいこともなくなって自分を見失ってしまい、あっさりと認知症になってしまうということが問題になっているんだと思います。
むしろこれからは(というか2007年からすでに)超高齢社会です。
つまり僕たち若者(僕も30代なので一応若者)はおそらく医療のさらなる発達でまだまだ平均年齢が上がっていくと思うので、多くの人が長生きすることになると思います。
その時に定年退職してすぐに認知症になってしまうような生き方をしたくはないでしょう。
価値観が固定されすぎている現状を変えるためにはまず一人一人が人生に対する意識を自分なりに持っておくことが必要となると思います。
昔は大企業に就職すればそれでよかったけど、その大企業だって大半の企業が斜陽化しているんです。
その斜陽化している状況がわからない人も多いと思いますが、どんな大きな企業でも寿命があるんですよ。
家電メーカーにしろ自動車メーカーにしろ、ほとんどのメーカーが斜陽化しています。
トヨタだけは持ちこたえているように見えるけど、実際はよくわかりません。
皆さんが求めている安定もホントに安定しているかどうかはよくわかんないということを理解することが大事です。
働く目的がお金じゃなくなるには

まずしっかり稼ぐことですよね。しっかり稼いで経済的にも精神的にも余裕ができたらお金のために働く必要がなくなるので、世間のために有益な価値を与えるような仕事ができると思います。
僕もそこを目指してひとまず試行錯誤しながらお金のために仕事をしようと思います。
もちろん本業一本ではなくて副業も何種類かやらなきゃいけないだろうし、忙しくはなると思います。
ただそれによって自分にも家族にも余裕が出てくれば取り組む価値は十二分にあるでしょう。
なので安定した職業に就くだけでは足りなくて、何本か収入の柱になるものを用意した方がいいと思っていて、僕はそれを今試行錯誤しながら作ろうとしているところです。
このブログは一応アフィリエイト広告やグーグルアドセンス広告を掲載していますが、まだあまり収益は上がっていませんし、もちろんYouTubeはチャンネル登録者数が20人なので収益化はまだです。
なので、他にも何かないかというところでA8.netのセルフバック(自己アフィリエイト)で資金を作ってまず動画編集かせどりかというところで即金性の高い副業も並行して始めていこうと考えています。
最終的に稼げるようになったらそのあたりの即金性の高い労働はやめてしまうかもしれないけど、ひとまずは始めてみて取り組んでいこうと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません