まずは認知度を上げていきましょう【僕も努力中です】

最近YouTubeに動画を投稿したんだけど、なんか全然再生数も登録数も上がらないんだよね。
やめようかなとも思えてきたよ。

それはもったいない!!!!!!!
ぼくもぶっちゃけ同じような状態だけど、それは認知度が足りないからだって割り切ってるんだ。
発信を続けて知名度が上がってくれば自然と見てくれる人も増えると期待してる。
それはAさんも同じだと思うんだ。

そっか。
でもその認知度ってどうやったら上がるの?
やっぱり普通の方法じゃ駄目なんじゃないの?

多分YouTube一本でやっても簡単にはいかないよね。
ぼくはTwitterを併用してそこからの流入を企ててるんだけど、YouTubeは投稿頻度を増やし始めたばっかりだからよくわかんないけど、ブログのアクセス数は確実に上がっているように思います。

なぜ認知される必要があるのか

というわけで、久しぶりにGoogleアナリティクスをチェックしてみました。

全体的に一か月前より改善されているように見えます。
最近は少しブログの更新がない日があったので多少アクセスが減っていますが、全体的には安定しているように思います。

これはぼくのTwitterアカウントの運用改善が功を奏していると考えています。
だいたいフォロワーさんが過去1か月ちょいで200名程度増えているのと、いろんな方と楽しく交流するように心がけているので、最近はプロフィールへのアクセスが増えています。

こんな感じで少しずつではありますが、認知度を上げていくことでブログやYouTubeへのアクセスを増やしていくという戦略のもと、今は動いています。

収益を意識して活動している以上、見てくれる人がいないとぼくのブログにしろYouTubeチャンネルにしろ、意味のないものになり下がってしまいます。

具体的にどういう取り組みをしているか

まずはTwitter

ビジネスには1にTwitter、2にTwitterくらいの重要度があるらしいです。
ぼくも最近ようやく伸ばすことを意識するようになりました。

基本的には先人たちの戦略を真似てといった取り組みですね。
具体的には、インフルエンサー的なポジションの方に「リプライ+いいね」をしつつ、同じツイートにリプしてる人のなかで特につながれたらいいなという人にもいいねをつけていくといった一般的な方法です。

実際にこの方法でちょっと前まで260フォロワーくらいだったぼくのアカウントが469フォロワーまで増えました。
もちろんフォロワー数が絶対ではないっていう人も出てくると思います。
確かにぼくのアカウントはフォロー数が多めなので、FF比はあんまりよくはないけど、リプで関われる人が多いっていうのは個人的にプラスですね。

今現在のTwitterアナリティクス画面はこんな感じです。
ようやくちゃんとやり始めたかっていう感じなので伸びしかないんですが、来月以降は割と上がったり下がったりなところが出てくるんじゃないかなと思います。

次にYouTubeの取り組み

今はとにかく存在をアピールすることが大事になってくると考えていて、そのためには最低条件として毎日投稿が求められてくるのかなと思っています。

モトブログだったり、カメラの前でお話しする動画だったりとその時その時で撮影の仕方が変わってくるとは思うけど、モトブログの方が入り込む余地がありそうな気がします。
確かに編集がすごい人が多い印象だけど、ぶっちゃけ毎日投稿してる人がほとんどいないジャンルなので、毎日投稿が強みになるかもです。

こんな感じで投稿しています。
とにかくトークをしっかりできるようにしつつ、無編集でも品質を担保できるようにしていきたいですね。

おそらくトークスキルは鍛えておけばほかの分野でもかなり役立つスキルだと思うので、バイクに楽しく乗りながらできたらよりいいですよね。

Twitterを伸ばすことを意識するために

昨日、僕のTwitterアカウントの分析をお願いしてみました。

なんかすごく高評価をもらって背中を押してもらえた感じですね。
プロフィールをしっかり工夫しててよかったです。

多分ですが、プロフィールへのアクセスとプロフィールの工夫は同じくらい大事だと思います。

っていうか、ぶっちゃけ駆け出しランクぐらいかなって思ってたらB(ゴールドツイッタラー)と今の認知度からするとよすぎるくらいの高評価で自信がつきました。
これをきっかけによりTwitterに力を入れていきます。

ブログの取り組み

ブログは先日に100記事達成したんですが、ぶっちゃけブログ収益は少ないです。
もはや月にポテトチップスが2袋買えたらうれしいなくらいの金額です。
100記事達成したところでこのザマなので、長期間続けてナンボのものなんだなっていうのを強烈に感じましたね。

これからも毎日更新をできる限りやっていきつつ、ときどき長編記事を投稿していくといったスタイルでやっていきたいと思います。

収益を考えたら認知は大事です。

ただただ動画を作りたい、編集したいという人は確かにどっちでもいいかもですが、みなさん少なからず収益のことを考えているはずです。
仮に収益のことを考えたら、動画にしろブログにしろ、人に見てもらうためにはまず手始めに何をすればいいかということを考えざるを得ないと思います。

ぼくが至った答えは投稿頻度や投稿数などのですね。
ぶっちゃけすごく凝った編集を自分でして1週間に1本しか動画をアップできない人がいたとします。
逆に編集はできないけど、その代わりに無編集で毎日1本動画をアップしている人がいたとします。

その場合、どっちの方が有名になりやすいかって言ったら無編集で毎日更新の人ですよね。

せっかく大作動画を作ったのにみんなが見てくれないとか、すごくテロップ入れを頑張ったのに再生数が少なかったりとかで落ち込むことがあると思います。
そんな時はある程度品質には目をつむって、まずはたくさんの動画を世に出して自然にアピールしてっていうことになるのかなと思います。

まずは見られる動画っていうのを考えていきたいと思います。