ぼくの今までのチャレンジのかたちとこれから【いろいろ考えてみました】

おはようございます。
今週は体調不良などで結構考える時間があったので、これからどうやって情報発信を進めていこうかというところを考えています。

今まではこんな感じで発信していました。

たとえばブログなら短めの記事を毎日書いて100記事ちょっとになりました。
ブログみたいに毎日積み上げていけるものばっかりだったらもうちょっと楽なんだけど、ぶっちゃけブログを書いて動画を編集して投稿して…ってなると結構時間が取られてしまうので、結構両方更新っていうのは難しくてと思っていました。

ただ、最近ベース練習の動画をTwitterに投稿していますが、これに関しては撮ったあとカット編集と音量アップしかしていないので、割とすぐ終わるんですね。
それをやってて思ったのが、カット編集だけならYouTubeももう少し更新しやすくなるんじゃね?ということです。

たまにしか更新されないチャンネルは誰の目にも触れない

こういう背景があるので、極力毎日に近いくらいは投稿したいんですが、今までは編集に時間が掛かり過ぎてうまくいきませんでした。
ですが前の項目で書いたようなカット編集と音量調整しかしない動画だったらもしかしたら…っていう思いが浮かんだので、ちょっと挑戦してみたいと思います。

今週はブログもあんまり更新できていませんが、これもまた長編記事を書いていてそこに集中し過ぎたっていうところを今になって反省しています。
よく質より量、量より質っていう考えが聞かれますが、最近ぼくが実感したのはどっちも大事だからできる限りの両立が大事ということです。

しかし、最初から質をよくすることはぶっちゃけあり得ないので、まずは量から攻めなきゃいけない。
なので自分ですべての作業を行っている以上、もはや時間が掛かる高品質な編集よりもさっと仕上げてさっとリリースするという方法をとらないと量はどうしたって増やせないと思います。
それなら外注しろよって言われそうですが、今はちょっとふところ事情的に難しいかなと。
これから何種類かの方法で稼ぐ努力を続けていきますが、今のところはまだたいした金額になっていないので。

というわけで、せっかくGoPro Hero8が手に入って映像の品質は格段に良くなったので、あとはしゃべりを良くしながら積み上げていこうと思います。

ブログの毎日更新について

こちらも今のぼくには必要不可欠なことだと思います。
なので可能な限り続けていって、ときどき長編記事をはさんでSEO対策を考えていくようなブログ運営を考えています。
なかなか長文を書くのは慣れていませんが、ブログ運営をしている以上は必要不可欠だと思うので、努力します。

あと、モトブログで話した内容を妻にざっくりと文字起こしをしてもらうように頼んでいるので、そこから記事が作れたらもう少し楽できるかなと思います。
ブログ記事の量はある程度整ってきたかなとは思いますが、品質はそこまで追いかけていなかったので、これからは品質のことも少しずつ考えながら運営していけるように頑張っていこうと思います。

考え方

Posted by K.Agata