子育てと会社、そして独立という選択肢

子どもができたり生まれたりすると、なんか今の仕事を続けててホントにいいのかどうかって考えることってないですか?
僕は最近よく今のままでホントにいいのかっていう風に思うことがありますが、ちょっとまだ答えが出ていない感じで転職とか独立とかっていうことはすぐには考えていないんですが、自分や家族の生活を良くしようと思ったら会社に属してるのってあんまりよくないのかもって最近よく思います。
なぜそう思ったかというと、いくつか理由があります。
- 時間の縛りがキツい
- 基本的に年収が低い
- 会社のルールが法整備に追いついてない
超ざっくりですが、こんな感じです。
時間の縛りがキツい

例えば残業。
一人暮らしの人ですら残業なんかぶっちゃけやってなんないと思うし、ましてや家族がいるんだったらよりサッサと帰りたいですよね。
でもそれがなかなかうまくいかなくて、どうしても残業時間が発生してしまう人はめちゃめちゃ多いと思います。
人によっては家族のためにたくさん残業して稼ぐぞ!って言って気合いを入れて頑張る人もいるとは思いますが、個人的にはその残業代よりサクッとおうちに帰って家族といる時間を作りたい。
結婚したり子どもができたりといった人生の転換期って、自分の生き方を見直すチャンスになりえると思います。
特に子どもができるとぶっちゃけ会社員を続けるのは結構大変で、子どもと一緒にいる時間をとるのが一般的に難しいですし、そうなると子育てにあんまり参加できないと思います。
感覚が古い人は「全部妻がやればOK」とかハゲたことを言ってるけど、それでホントにいいの?
それに会社員は平均的に収入が低いです。
少なくとも僕はそれじゃあきついんじゃね?って思います。
せっかく生まれた子供なんだから一緒にいられる時間を増やしたいと思うのが自然だと思うし、子どもがやりたいことを引き出してやりたいことをさせてあげるっていうのが親の役割なんだと思います。
休日も基本的にひと月当たり決められた日数しかないので、なかなか子どもと一緒にいる時間が作れない。
そんなんだから子どもとの距離感ができてしまってなかなかめんどくさい親子関係になってしまいがちなんだと思います。
基本的に年収が低い

今までも会社員の平均年収は高くなかったんですが、これからはさらにその傾向が強くなると予想されます。
なぜかというと、同一労働同一賃金制度が4月から施行されます。
これは正規社員と非正規社員の待遇差をなくすためのルールです。
なので日本企業の考え方から想像するに、非正規社員の待遇をよくするより正規社員の待遇を落とす方に向かっていくんじゃないかなって思います。
日本企業は人件費をケチるのが正義だと思い込んでいるので。
もちろん社員にやさしい会社もあるけど、ぶっちゃけ大企業ですらブラック企業があるという現実を見てしまうと正直信用できないですね。
僕がいたブラック大企業グループは元々ベンチャー企業だったらしいですけどね。オリックスだけど(笑)
ホントはお金で時間を買うようなお金の使い方をしていった方が企業も個人も伸びると思うんだけど、基本的にこの国では内部留保と預貯金が正義なので企業も個人も守りに入ってしまってお金は増えない。
従業員を多めに雇って残業させる時間をなくしてった方が、おそらく人件費も時間もお得なのにね。
会社のルールが法整備に追いついてない

男性の育休って確かに法整備はされました。めちゃめちゃ遅かったけど。
でも企業によっては社内の就業規則がまだ更新されていなくて、男性の育休が認められていなかったり女性でも育休の期間が短かったりとなんか法律と社内ルールが合ってないことがあります。
そもそもの育休が短いっていうのもあるんだけど、それすら守られていないっていうのが現実です。
ものづくり大国とかって世迷言を言ってる場合ではないです。
ぶっちゃけ製造業なんかトヨタ以外ほぼほぼ落ち目ですよね。
トヨタは結構チャレンジャーなホワイト企業だから業績を上げてるけど、他は結構ブラックだったり保守的だったりで伸びしろがない。
僕自身今の仕事が嫌だとか不満だとかっていうことはぶっちゃけ全くないんですが、生活が楽になる仕事をしているわけじゃないので、収入が安定したら辞める可能性大です。
ただ住宅ローンを組みたい場合はやめる前に組んどいて、あと安定した収入を得るために資産運用もしておきたいっすね。
やりたいことをやるにはお金が必要になる可能性が高いですし、独立して収入を上げていくっていう選択はぶっちゃけありだと思います。
むしろ会社員を続けるメリットが社会的信用くらいしかないし、終身雇用も破綻してるし、同一賃金同一労働で収入が下がる可能性まであるというところで、自分の価値は自分で作り出していく必要性が出てくるんじゃないかなって思います。
独立を考えるきっかけに

独立っていうと変に批判されることが多いと思います。
「独立して成功する奴なんてほとんどいないぞ」とか、「せっかく就職したのにそれを捨てるのか?」とかっていうしょーもないことを言うハゲはいますが、ぶっちゃけやりもしないのに難癖をつける人の言うことって信用する必要はないんじゃないかなって思います。
とりあえず副業から始めてみて、軌道に乗ってきたら独立して作業量をあげてさらに収入をあげていくっていうことを僕はやっていきたいかなと思っています。
副業的な個人事業の他にもちょっとやってみたいことがあるので、いろいろ考えながら動いていきたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません