時間は守ろう。

「日本人は時間に正確だ。」ってこの国の人は言います。

何言ってんのお前って僕は思います。
だってそうですよね。サービス残業だの、しょーもないクレームだので他人の時間を不必要に奪いまくる国ですよ日本は。

ひとこと補足しておくと、僕は日本という国は好きです。
でも信者的な好きじゃなくてダメなところはダメなので、それは問題としていきたいというだけです。

昨日僕がしたツイートを紹介します。

J-CASTの記事に関するツイートなんですが、「パートが仕事が終わらないのに帰る」ことについてのアンケートも混ぜた記事ですね。

個人的な思いとしては、「仕事が終わらないのに帰る」のではなくて「仕事の時間が終わったから帰る」っていう当たり前のことをそのパートさんがしただけだと思っていて、ぶっちゃけ当たり前のことだなーっていう印象です。

パートさんだけじゃなくて正社員も仕事の時間が終わったら帰らなきゃいけないと僕は思っていて、サービス残業なんて問題外だと思います。
かといって残業代が支払われるような普通の残業がいいかという話じゃなくて、その日の仕事が終わってなくても定時になったら全部放り出して帰るくらいの気持ちで仕事をしてほしいということです。

もちろん重要度によっては終わらせなきゃいけない仕事もあるから絶対帰れとは言えないけど、せめてちゃんと時間内に重要なものだけは終わらせておく工夫は必要だと思う。

お店は客の対応を真面目にやりすぎ

「なんで食品レジの人って立ってやってるの?」って思いませんか?
他にも怒鳴ってる客に丁寧に対応してるところを見ると、「この客を出禁にした方が店の雰囲気も良くなるし、従業員も楽になるんじゃないの?」って思います。

さっきの記事で印象に残ったコメントを紹介すると、

「私は海外生活が長いですが、日本人の仕事への責任感は本当に素晴らしいと思っています。海外ではスーパーのレジ打ちの人は時間がきたら、どんなにお客さんが並んでいても、『はいっ、ここまで』とお客さんを置いて帰ってしまいます。日本人はそんなこと絶対しませんよね。とりあえず、いま並んでいるお客さんの対応をしてから帰りますよね。投稿者の言っていることはそういうことではないですか」

「パートが、仕事が終わらないのに帰る」「仕方ない」「無責任」どっち? 専門家に聞いた! – J-CAST

これなんだけど、個人的には責任感をはき違えているなということと、海外の店員さんは時間に関してしっかり守れていて、時間に対する責任感が強いなと思いました。
大事なのは時間であって、労働者という立場の人が何のために働いているかって言ったら当然賃金のためです。

経営者だったらお金のためじゃない人がいてもいいのかなとは思いますが、それも一部のめちゃめちゃ稼いでる人だけだと思います。
自分がやりたいことをやるにはまずお金が必要です。
そのお金をしっかり稼げるようになってからその先の目的が見えてくるんだと思います。

なので僕はまずお金を追いかけていきます。
そのためには時間に厳しくならなきゃです。

日本人の精神的なところにブラックが染みついてるんじゃないの?

なんかみんながみんな変な方向にストイックなんだよね。
徹夜残業自慢とか、毎日満員電車で通勤自慢とか、今月100時間残業時間とかいろいろあるんだけど、頑張る方向性が破滅に向かってる人が多すぎるんじゃないかな。

人生は長いんだから自分を大事にしないようなストイックさはやめた方がいいと思う。
余命が決まってる人はある程度無理が効くかもしれないけどね。

自己犠牲って義務教育での道徳教育のせいでめちゃめちゃ美化されてるけど、実際はいいことでも何でもないと思う。
自分を大切にできない奴は他人も大切にできない。

時間の話に戻ると時間はどの人にも正確に同じだけ過ぎていってるけど、どうやって使うかっていうところで人によって差が出るんだと思います。
仕事の残業でたくさんの時間を使ってしまったら他のことには全然使えなくなってしまうし、定時で仕事を終えて帰れば他のこと、たとえば家族と過ごしたり副業をしたりという時間に使える。

残業とか満員電車で消耗して他のことに時間が使えないんじゃもったいないんじゃないのかな?
実際に仕事がすべてとか言ってる会社員の人がリストラや定年退職になったらどうなるの?っていう話ですよ。

多分ストレスでハゲるだけじゃすまないと思うよ。
最低でも軽度うつ病程度は覚悟しといた方がいいし、最悪の場合は認知症になります。
認知症はショックや強いストレスからもなるので気を付けた方がいいですし、そうなったらやりたいことはできなくなると思った方がいいです。

実際僕は高齢者福祉の仕事を老健でしていますが、通所リハの利用者さんはまだいいかもしれないけど、入所してる利用者さんはやりたいことができているようにはとても見えないです。

やりたいことができないと悔いが残る

少なくとも僕はそうです。
だからやりたいことができるようになれるように頑張る。

それに僕は欲張りだからやりたいことがたくさんあります。

  • 家族:できるだけ長く一緒にいたい。増えたらなお良し。
  • 音楽:主にベースだけど歌いたくもある。ギターは割とどっちでもいい(笑)
  • トレーニング:今はランニングで満足してるけど、いつかはウエイトトレーニングもしたい。
  • 野球:仲間を作って草野球をしたい。野球経験ないけどw
  • 頭皮:今のところフサフサだから保ちたい。ハゲたくない。
  • バイク:ツーリングでいろんなところに行きたい。ハーレーも乗りたい。
  • 車:バイクと比べたら割とどうでもいいけど、GRスープラとか乗りたい。

こんな感じでやりたいことはたくさんあります。
これを叶えるにはやっぱりお金が必要です。
音楽活動もジム通いもバイクも車も結構お金が掛かります。

そのためには時間を大切にしつつ、お金を追いかけていく必要があるので頑張ります。