あまりリスクをとらない生き方

おはようございます。
もう今年は仕事がありませんが、今日のテーマは仕事で、主に思い切った行動をするのは苦手だし抵抗があるという人に向けたものです。

よく、YouTubeで「フリーのエンジニアは稼げる!」とか、「動画編集者は稼げる!」とかっていう動画が上がっていますが、僕も「確かにそうだ。」という思います。
ただ、これはフリーランスに限った話で、会社勤めのエンジニアには当てはまりません。
会社員エンジニアとして働いていた時は営業職や役職者、役員報酬のためにがっつりピンハネされていたなと思っています。
しかも、営業の方が僕ら現場のエンジニアより給料が高かった気がします。
でもそれには理由があるんだと今更思っています。

なんで営業の方が給料もらえるの?

僕が思うに、一般的に会社勤めのエンジニアだと、「営業が取ってきた仕事を与えられて、それをこなして納品していく」という働き方になると思います。
つまり、自分で仕事を取ってきているわけではないので、その労力を使っていないということになります。
それに加えてこの構図上では営業の人が「仕事を与える側」になっている状態ですね。
普通に考えてわかると思いますが、会社員エンジニアはしょせん末端の作業者にすぎないということです。

簡単なたとえでいうと、これならスーパーやコンビニのレジの人とか、介護施設の現場で働いている介護職員の人とそれほど変わらない、自分で仕事を選ぶのではなくて与えられた仕事をこなしていく立場の人ということですね。

それならどうしたらいいの?

個人的には会社員としてエンジニアの仕事をするのをおすすめしません。
僕は都内で会社員エンジニアをしていたときと、地方で介護に転職したあととで正直地域分の賃金差しかなかったです。
なので、リスクをあまりとりたくないなら会社員で、残業や休日出勤が少ない職場を探してそこに居つく。
そして、そこでの収入は高くても低くてもあまり気にしないようにしたらいいと思います。
そのうえで副業としてプログラミングや動画編集などのスキルを多少(ここがポイント!)整えてはじめていくということですね。
なぜ多少なの?と思われるかもしれませんが、とりあえずさわりだけ抑えてたらもう実務あるのみということなんですが、勉強って実務をしないと見につかないものだと思っています。

その実務が最初から賃金が出るようなものである必要はないと思います。
例えば動画編集が一番勉強しやすいと思うのが、とりあえず編集ソフトの操作を覚えたらまずYouTubeでチャンネルを開設して、動画の撮影・編集・投稿という「実務」をものすごくお気軽にできることです。
これを何度か積み重ねていけば自分が動画編集に向いているかどうかだってわかるし、向いていて他の人の動画編集をしたいよ!ってなったときに自分の動画編集スキルを自分のYouTubeチャンネルの動画を見本として「これくらいの編集ができますよ」って提示することができるんですよ。(エンジニアで言うところのポートフォリオですね。)

エンジニアもやるなら副業かフリーランスでやるのがいいと思います。
その方がピンハネされる金額は少なくなるし。(自分で営業しない限りはゼロにはできませんorz)
動画編集もピンハネを嫌うなら個人がいいと思います。
ただ、YouTuberの人の編集チームに入るのもよさそうな気がします。(というか、ちょっとやってみたい)
僕はAdobeのソフトを使っていないからなかなか入りにくい気もしますがw

会社員のメリット・デメリット

フリーになれという声は多いとは思いますが、会社員にもメリットはあります。
思いつくだけ挙げてみましょう。

① 賃貸物件を借りやすい。
② ローンを組みやすい。
③ 周囲の人から変な目で見られにくい。
④ 保育園などの公共サービスを使いやすい。
⑤ 就職しろと言われない。
⑥ 税金などの手続きを自分でしなくてもいい。

このくらいでしょうか。
簡単にまとめると社会的な信用が高いということですね。

次にデメリットをあげてみましょう。

① 給料は決められているので、いい仕事をしてもお金の評価はほぼない。
② ホワイトな職場は結構少ない。
③ 通勤は大変。(特に電車)
④ 自由な時間が少ない。

ブラック企業っていうのはめちゃくちゃ多いです。
建築業界はホワイトっぽい印象ですが、ITも医療も福祉も小売りもマジでエグいブラック企業が多いです。
間違ってブラック企業に入ってしまったら、退職代行を使ってでもやめることをおすすめします。
今の時代、何回転職しても大して変な目で見られないと思うので、ホワイト企業(もしくは納得して居着くことのできる会社)に当たるまで転職すればいいと思います。

終身雇用は大企業ですら難しくなっている時代です。
もう一生安泰な企業はないと思っていいでしょう。
働きやすい環境の会社をうまく渡り歩きながら生きていくのがリスクの少ない生き方だと思います。
収入が足りないなら副業で補えばOKです。

最後に隙あらば自分語りを。「僕はせどりに興味があります。」