マナーに口うるさい人って本当にマナーがいいの?
おはようございます。今回は時事ネタです。
今月の初めごろにこんなニュースを見ました。
・「中高生の電車マナー」を批判する社会人の声を、Jタウンネットが紹介した
リュックは無作為に蹴られ…中高生の電車マナー批判に学生が猛反論 – Livedoorニュースから引用
・ これに対し、なぜこんなにも怒られなければならないのかと10代の学生が反論
・ 背負ったリュックを無作為に蹴られることもあるとして、怒りの声をあげた
これについて今日は書いていきたいと思います。
どういう経緯なのか
高校生が電車に乗るときに大きなリュックを背負ったまま手に持とうとしないことについて、社会人の乗客がイライラして高校生のリュックを蹴ってしまったという経緯のようです。
学生は色々な教科を勉強するので、そのためにたくさんの教科書を毎日持ち運ぶ必要があるという状況で、どうしても荷物が増えてしまう。
だから手に持って運べるような荷物量じゃなくなってリュックを使わざるを得ないし、だいたい高校生が登下校するような時間は会社員の通勤時間と同じような時間になることが多いと思います。
特に登校時間はほぼ同じですね。
なのでどうしても満員電車になってしまいます。
満員電車はイライラする
確かに満員電車はイライラするし、消耗します。
でも、高校生は校則などで交通手段を自由に選べない可能性があることをわすれないでほしいです。
チャリで行けと思うのは簡単ですが、学校によっては自転車通学が禁止されている場合があります。
電車やバスの中で学生がうるさいのは確かに良くないとは思いますが、そういう学生は意外と少ないです。
学生だからと言ってマナーが悪いかというと、大半の学生はそうじゃないと思いますし、大人の方が確実に迷惑な乗り方をしている人が多いです。
特に荷物なんて、学校が置き勉はダメとか自宅学習をしっかりしなさいっていうから大量に持ち運ぶハメになるんだと思います。
大人にいいように言われ、学校の成績が落ちたら親や教師に怒られ、勉強自体は将来の役に立つことも多いかもしれないけど、勉強自体がテスト対策だったり進学のためだったりと、結局将来の役に立つ勉強というよりは親や学校の都合でやらされている勉強なので正直あんまり役に立たないと思います。
(※僕は大半の大学には行くメリットがないと思っています。母校の名城大学ももちろんです。)
そんな理不尽なことをさせられているのに加えて荷物程度でなんでそんなに言われないといけないのかと僕は思います。
もっと迷惑な電車の乗り方
一例として、大荷物よりよっぽどうっとうしい乗客の例を挙げてみましょう。
特に男性に多いんですが、座席にふんぞり返って大股開きで肘を張って新聞を読むという乗り方です。
アレの方がよっぽどどうにかならんの?って思います。
あとは元気なのに座っている人を怒鳴ってでもどかして座ろうとする老人。
正直大人の方がヤバいやつは多い気がします。
マナーが悪かったら蹴っていいの?
おかしいですよね。実力行使はどう考えても間違っていると思います。
もし本当に相手がマナーの悪い人だったとしても、他に方法があるでしょう。
口頭で優しく伝えるとか、電車の乗務員の人に呼び出しボタンを押して伝えるとか、方法はあると思います。
蹴ったら蹴った方が悪いです。
あおり運転と同じです。あおられる方に原因があってもあおったらあおった奴の方が悪いです。
それに、他人に容易に手を出すこと自体がそもそもヤバいやつだって自覚してほしいですね。
最後に
今回は電車のマナーを例に、マナーやそれに対しての行き過ぎた指摘について書いてみました。
マナーが悪い人はもちろんいますが、それに対して暴力をふるったらもっとヤバいやつになると思いますし、人のマナーをいちいち気にしていられる暇人なんだなと思います。
簡単にまとめると、「正義マンにはならないようにしましょう。正義マンはヤバいやつです。」ということですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません