今日も走ってきました。

おはようございます。今日も朝のランニングに行ってきました。
今日は6kmくらいまでは信号待ち以外完走し、あとは走ったり歩いたりといった感じで10kmちょっと走りました。

最近走り方というかペースを以前と変えていて、先々週くらいまではほぼスローランニングといった感じで、だいたい1km当たり8分前後くらいのペースで走っていました。
この走り方は長時間のランニングダイエットに向いています。

対して最近では1km当たり6分以内のペースでできるところまで走って、もう駄目だと思ったらスローランニングに切り替えてといった方法で週末は走っています。
さすがに平日は長時間のランニングは無理なので、20~30分でペースは1km当たり6分以内でという感じで走っています。

なぜ走り方を変えたかというと、運動強度を増やしたかったからです。
運動強度を増やすことで、筋肉の負担が増えてトレーニング効果が上がることを期待しています。
実際、スローランニングを毎日やっていた状態からペースを上げたことで、筋肉痛にもなりました。
筋肉痛になったということは、一定の効果がある証拠なんだと思います。

もう一つ、なぜ朝に行っているかということについてお話していくと、朝食前の何も食べていない状態で運動をすると、エネルギーの燃焼が糖からではなく、ため込んでいる脂肪が燃焼されていくので脂肪の燃焼効率がよくなるそうです。
他にも脳が活性化しやすいとか、基礎代謝や血流がよくなるとか、メンタルにいい効果があるというのもググるとたくさん出てきますが、私の場合は完全にダイエットの効率のためです。

あと、運動の習慣化をしようと思った時に、しっかりと運動する時間を決めておくことで、「後でいいや。」ということができなくなるので、継続のためにモチベーションを維持する必要性が多少下がると思います。
多分、運動以外でも習慣化というところで考えるとなかなか使える方法だと思います。

例えば、「朝はブログ記事を一つ必ずアップする。」とか、「朝会社に出社したらまずその日の予定をチェックする」とかいろいろあると思います。
習慣化のためには時間を決めて選択の余地をなくしてしまうのがかなり有効だと思います。

ダイエットの効果については、体重が80kgを切ったらブログ記事かYouTube動画で公開していきたいと思います。(2019年11月17日AM11時現在は84.6kg)
正直ランニングをすればすぐに痩せられるかといったら、そんなことはまずないと言えると思います。
ですが、続けることによっての効果は絶大です。
現に9月の頭に90kg近くあった私の体重が、週末にしょっちゅうマクドに行っているはずなのに84.6kgまで減っているというのは間違いなく効果があるということだと思います。
あと、ランニングに関してもダイエットに関しても、目標は特に決めていません。
何kgまで減らせばちょうどいいかなんてよくわからないし、目標を達成することでやめてしまうのを恐れているからです。
いつまでも続けるためにわざと目標は決めずに行っています。

以上で今日の記事は終わりです。
次回は車などの運転について思っていることを書いていきたいと思います。