先輩後輩の上下関係は無駄です。
おはようございます。
今回のテーマは上下関係についてです。
皆さんも学生時代の部活などで理不尽な思いをしたことがありますか?
今回はこれについて4点掘り下げていこうと思います。
・部活での先輩後輩関係
・会社での上司と部下、先輩後輩関係
・趣味活動での上級者と初心者
・親子関係
今回お伝えしたいことを一言でいうと、表題のとおり、上下関係は無駄ですということです。
部活での先輩後輩関係
これに関しては最近割と問題になっていることだと思います。いまさらかとも思いますが。
学年が1つ2つ上だからというだけの理由にならない理由で先輩は後輩に威張り散らします。
後は、部活動の練習内容においても試合出場に関しても年功序列的なところが大きいと思います。
聞いた話ですが、野球部の1年生は部活の時間中に球拾いとかグラウンド整備とか、全員でやればすぐ終わるようなことを1年生だけに押し付けられます。
全員がやるのは難しいとしても、こういう作業っていうのはむしろ上級生がやった方が後輩に示しが付くのではと思います。
1年生が頑張ってるそばで上級生がだらだらくつろいでいるのでは、1年生はただの手下と変わりません。
下級生も仲間のはずであって、手下ではないと思います。
会社での上司と部下、先輩後輩関係
ものすごく威張り散らして、自分が出来もしないことを部下にやらせようとして、失敗したら怒鳴り散らすか長時間説教するかっていう理不尽な上司って必ずいると思います。
僕が最初に働いていた会社の上司がそういう人でした。
僕がやめた年以外は他の人がターゲットになってたのであんまりあたりが強くはなかったんですが、ターゲットの人が次々とやめていって僕に順番が回ってきたので、やめ時かなと思ってやめました。
上の人相手の時はニコニコして、部下や後輩が相手だと威張り散らしてっていうのはまあ完全に小物な人ですね。
ただ、この国の教育はそういう人を生み出すのがものすごく得意です。
趣味活動での上級者と初級者
楽しいはずの趣味活動でもマウントを取ってくる人がいたら嫌ですよね。
でも現実にはいます。
徹底的に初心者を見下して、「こんなこともできないの?」とか言ってきます。
僕が体験したのはジャズセッションのイベントです。
もちろんいい人もたくさんいましたが、マウントを取ってくるヤバい人も結構いました。
そういう人は趣味活動ですら「○○はこうあるべきだ!」的な世迷言を言い出します。
親子関係
いわゆる毒親だけじゃないと思います。
例えばバトル系のアニメは子どもの教育に悪い!とか、ゲームは頭が悪くなる!だとか、ホントかどうかわからない謎理論を振りかざして子どもの行動をコントロールしようとします。
程度の問題で、毒親以外にも多少なりともそういう思想がある人は多いです。
個人的に思うのは、学校の勉強は後でいつでもできることなので、そんなことよりもその人その人が好きなことをまず見つけることが大事だと思います。
最後に
・部活での先輩後輩関係
・会社での上司と部下、先輩後輩関係
・趣味活動での上級者と初心者
・親子関係
この4つの上下関係において、何一つ有益なものがないといえると思いますし、上下関係を通り越して主従関係になっているような感じです。
先輩だから、親だから、上司だからというだけで尊敬する理由にはなりません。
完全に無駄だと思いますし、パワハラの原因にしかなっていません。
僕も親になりましたが、別に大した人間だと思っていないので、子供にはあまり指図をせず一緒に人として育っていこうと思っています。
もう一度言います。上下関係は無駄です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません