気軽に使える腕時計が欲しい。チプカシか、それとも安いスマートウォッチがいいのか。
おはようございます。
今日のテーマは時計選びです。
個人的には高い時計に興味がないというか、元々腕時計をする習慣がなかったので手持ちのG-SHOCKですらずっとつけているとでかくてウザいという状態です。
とりあえず1年前から現場の介護職員としての仕事はやめて相談員になったので、いい加減腕時計を身に着ける必要が出てきました。
ちなみに今持ってるG-SHOCKはこちらのサーフィン用のモデルです。簡易的にですが、波の状況を確認することができます。
とりあえずスマートウォッチをポチりました。
なので、できるだけ小型で異物感がなくてという時計が欲しいというところで、とりあえず安いスマートウォッチをポチってみました。
中国のシャオミというメーカーのもので、3,000円くらいのモデルです。
最近の中国メーカー品は品質の高いものが増えてきたイメージなので、手を出しやすくなりました。
これは今日の夜に届く予定で、明日以降に使っていきたいと思います。
ただ、この時計が今の時計問題の最適解とは限らないので、まだ検討は終わらせないで続けていきます。
そこでもう一つの候補をというところで、チプカシと呼ばれるカシオの腕時計も検討していきます。
第二の選択肢、「チプカシ」
チプカシとは
チプカシというのは「チープカシオ」の略称で、正式にはCASIO STANDARDっていうカシオの腕時計のシリーズのことを言います。
具体的には電気屋さんや、それ以外にもショッピングセンターやホームセンターの時計売り場にたくさんつるして陳列されている安いものは1,000円以下から販売されている腕時計です。
個人的にとくに有名だと思っているのはこれですね、ビンラディンモデルとも呼ばれるF-91W-1JFです。
まさに腕時計っていう感じで、余計な機能はなくシンプルイズベストの権化のような腕時計です。
しかも安い!驚異の800円台です。
デジタルの腕時計ならこれでOKな気がします。
とりあえずスマートウォッチを使ってみて、活動量計的な機能がいらないとなればこっちが最適解となるはずですね。
チプカシのいいところ
上で書いたシンプルさと価格以外にもチプカシにはメリットがあるようです。
個人的にググってみたところ、たくさんのメリットがあることが判明しました。
高価なブランド品をイメージする方も多い腕時計。しかし、最近では「チープカシオ」と呼ばれるリーズナブルな腕時計も注目を浴びています。
チープカシオのおすすめ29選。リーズナブルな人気アイテムをご紹介 – SAKIDORIから引用
安価ではあるものの、さまざまなデザインを揃えているほか、機能性にも優れている見逃せないアイテムです。そこで今回は、チープカシオの人気モデルを中心におすすめ腕時計をご紹介します。あわせて選び方についても解説するので、気になる方はチェックしてみてください。
とりあえずいいところをまとめてみましょう。
メリット①:価格
メリット②:どこでも手に入る
メリット③:シンプルなデザインと機能
メリット④:バリエーションがめちゃめちゃ多い
①から③は上の項目でも書きましたが、④もかなり有力なメリットです。
カジュアルなものからフォーマルなものまで、アナログ表示もデジタル表示もあって種類がめちゃめちゃ多いので、デザイン重視の人にもマジでおすすめです。
少し値が張りますが、ソーラーバッテリーのモデルもあるようです。
電池交換がいらないなら後々お得になるかも?
値が張るとはいっても4,000円くらいなので、十分リーズナブルな気がする。
でも、僕がアナログ時計を選ぶならこれの方がいいかなと。
僕は結構革製品が好きで、時計も革バンドの時計が好きです。
手首になじみやすいし、蒸れにくい気がするので。
とりあえずスマートウォッチを使ってみます
とりあえずはシャオミのスマートウォッチを使ってみて、気に入ったらそれをそのまま使えばいいし、あんまりよくなかったり仕事の服装に合わなかったらチプカシを購入しようと思います。
スマートウォッチが届いたら使い勝手など、動画などでレビューしていきたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません