朝食を食べないという選択
おはようございます。
毎日の積み上げを頑張りつつ、朝食を食べないという新しい試みを始めました。
去年末から朝食抜きを始めているんですが、今のところは午前中の集中力が上がっている感じです。
どうしても朝ごはんを食べると朝っぱらから眠くなることが多くて、何となく集中力が上がらないなあとは思っていたんですね。
ちょっとネットで別件の情報収集していた時にたまたま朝食抜きで集中力が高まるかも的なニュースを見つけて、とりあえず試してみようぜと思って妻にお願いして始めてみたっていう経緯です。
そして、今のところは悪い効果は出ていないので続けています。
支障が出たらまたやり方を変えたりはすると思います。
ダイエット効果も出てきました
個人的にはこんな感じでやっていて、さらに年末年始はバイク事故による脳震盪の影響で12/27~1/4までの合計9日間休んでいましたが、1/5からまたランニングを再開して減量にもいい影響が出ているようです。
最高に太っていた8月末にランニングを始めましたが、その時の体重が88~90kgぐらいだったと思います。
そして、今日体重を測ってみたら、80.6kgだったのでだいぶ減っています。
見た目は僕の場合自分なので毎日見ているからよくわかりませんが、走りがだんだん良くなってきているし体重も減ってきているしでおそらく痩せたんでしょう。
これからはランニングもただのダイエット目的から、ペースアップや地元の大会出場に少しレベルアップしていこうと思います。正直参加するだけならこのペースで十分だけど、5分台でもバテにくいように鍛えていかないとね。
これをやっていけたらダイエットは勝手にうまくいくんでしょう。
朝の作業効率が上がりました。
朝のランニング後にブログ更新をするんだけど、効率も上がったし朝食時間分の作業時間も増えたしで結構やりやすくなったと思います。
何をテーマに書くかで迷うことはあっても、今のところはだいたい1時間以内で毎日作業できています。
平日は出勤しなきゃいけないから時間制限がありますし、その時間制限って結構いい刺激になります。
とりあえず早めに起きて走ってブログを書くというのを去年の後半から続けていて、ランニングは負傷時以外、ブログは大みそか以外続けられていますね。
出勤後の集中力もかなりアップしたと言えます。
どうしても朝はミーティングとか情報共有が多くて眠くなりがちなんだけど、最近はそのあとの時間にしっかり集中出来ていて、事務作業も来客対応も個人的には良くなってきているので。
昨日は来客対応(通所リハビリテーションの利用相談)をしてたんだけど、最近は前より話すことがスラスラ出やすくなった気がするし、元々自己肯定感は強い方だけど、さらに自信がついた感じですw
ちゃんとおなかがすくようになった
3食しっかり摂ってた時って全然おなかがすかなかったんですよ。
多分食べ過ぎだったんだよね。1食抜いたらおなかがすくようになって飯がウマくなったんですよ。
ただこれはマジで人によると思うので、3食しっかり摂っていてもおなかが定期的にすくなら別に1食抜かなくてもいいし、むしろ抜かない方が精神衛生にもからだの健康にもいいと思います。
僕は今のところ朝食抜きの1日2食があっているようです。なのでしばらく続けていきます。
最初はヨーグルトを食べていましたが、夜に食べた方がいいらしいと聞いてそれもやめました。
こんな感じで今のところ悪影響はないようです。
とりあえず低血糖に注意して続けていきます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません