古い考えの先輩に振り回される必要はない
おはようございます。
今日のテーマは表題のとおりで、いつまでも同じ考えややり方にこだわって人生を無駄にしないように心がけたいし、いろんな人がそうなってほしいということで書いています。
よくある思考停止発言をまとめてみました。
・〇〇ではこうだったから。
・〇〇はこうであるべきだ。
・みんなそう言ってるよ。
・先輩を敬え。
・昔はよかったけど今じゃ…
老害発言ともいえるかもしれません。
ちなみに僕が言う老害はお年寄りのことではなく、年齢関係なく思考停止してる人のことです。
お年寄りにもイノベイタータイプのすごい人がいるし、そういう人はあまり人にあーだこーだ言ってこないと思います。
基本的に何か他人への干渉が多い人は幸福度とか自己満足度とか自己愛が足りていない人です。
別に無理にそういう人と向き合う必要はないと思います。
ゲームやアニメの雑魚キャラと一緒と言っていいでしょう。
それでは先ほどの項目を掘り下げていきましょう。
〇〇ではこうだったから。
おそらく仕事でこういう人って結構いると思います。
こういう人は自分を(もしくは自分のすることを)変えたくないからこういうことを言う場合が多いと思います。
ただ言わせてもらうと、「ずっとワンパターンに同じことをやって生きてて楽しいの?」という感じです。
変化がないということは成長もないということになります。
それって人として楽しいですか?
〇〇はこうであるべきだ。
特に趣味にこういう人が多いと思ってます。
特に多いのが車とか音楽。
今回は車を例に挙げていきます。
最近ではだいぶMT車が減って、スポーツカーも減って、その代わりにミニバンやSUVが増えてきました。
これはメーカー的にその時代その時代のニーズや、狭い国土からくるニーズにこたえるための変化だと思います。
ちょっと前までSUVがはやっていたから増えるのは当たり前だし、駐車場が狭いから扉が大きく開かないスライドドアの車が求められるのは残念ではなく当然です。
しかもAT限定免許の登場で免許が取りやすくなって、車の台数が増えたんだから当然ライト層と位置付けられる人が圧倒的に多いのは当たり前です。
そんな中でスライドドアは邪道だとか、ATは邪道だとか言っててもただの思考停止したハゲにすぎません。
みんなそう言ってるよ。
小学生の時によく聞きました。
個人的にすごく気に入らない言葉でした。「で?」と声を出すのを頑張って我慢していました。
この国の居心地を悪くしている同調圧力の一種だと思いますが、人によってはこれがものすごく心地よくて楽なんだそうです。
僕にはとてもできない。
先輩を敬え。
先輩を無条件で尊敬っておかしくないですか?
個人的に尊敬できる先輩というのはもちろんいますが、そうでない人もたくさんいます。
そういう人まで尊敬しろと?
…僕は一応表面上は全員に同じような態度で接しています。先輩とか後輩とか関係なく。
外面には自信ありですw
昔はよかったけど今じゃ…
こういうことを言う人はどう考えても自己満足度や幸福度が低い人ですよね。
別に「昔もよかったし、今もいいよね。」でいいんじゃないかなと思います。
さも自分が生きてきた時代がすごい時代だったかのように語る人はいますが、それは時代がすごいっていうのはもしかしたらあるかもしれませんが、その人自体は全然すごくないです。
多分すごい時代でも何も行動せずに指をくわえてみていただけの人です。
以上のようにまとめてみましたが、いかがでしたか?
最後にもう一回思考停止発言をまとめてみましょう。
・〇〇ではこうだったから。
・〇〇はこうであるべきだ。
・みんなそう言ってるよ。
・先輩を敬え。
・昔はよかったけど今じゃ…
よくよく考えると聞くに値しないようなことばかりでしたね。
それでは今回はこれで失礼します。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません