バイクは乗らなきゃ意味がないよ。
もちろん車もだけどね。
おはようございます。雨の湿気で多少は寒さがマシになってる気がしました。
今日はバイクのお話です。
よく5chまとめでバイク速報とか見てるんだけど、点検・整備をバイク屋さんに頼むことに対して変な意見が割とある気がします。
「自分が乗ってるバイクの整備ぐらい自分でやれなきゃダメだ!」とか、「バイク屋に頼むだなんて金の無駄だ!」とか。
いやいや、整備してる時間乗れねえじゃんとか思うんですよ。
バイクって乗ってナンボでしょ?車もだけど。整備のために自分の時間を割いたら乗る時間が残んないし、バイク屋さんの仕事が減るし、もしバイク屋さんの仕事が減って売り上げとかが減ってやっていけなくなったらそこでバイクが買えなくなると思うけど。
これって他の分野でも似たようなことが言えると思います。
例えば自動車産業

特にわかりやすい例はトヨタ自動車でしょうね。
全ての製造工程を自社で完結させることはしないで、部品など結構下請けの企業に任せているというやり方でやっていますよね。
これによって、いろいろメリットがあると思います。
全ての管理を自社でやろうとなると、あれだけデカい企業だとめちゃめちゃ大変だと思います。
あとはOEM車ですね。他社から供給してもらった車を自社の販売網で売るやり方。
僕がひっそり欲しいなと思っていたスバルのサンバーも2013年ごろにダイハツからのOEMになりました。
これって結構効率的なことだと思っていて、供給した側はたくさん売れるし供給された側は製造コストがかからないし。
YouTuberの動画編集

最近、有名な人は動画編集者に編集を依頼して自分で編集をしないというやり方の人が多いようです。
ちょっとうらやましいけど、今のところは依頼料がきついのでとりあえず自分でやります。
でも収益化ができたらそのあとは誰かに頼みたいですね。現在チャンネル登録者19人だから50倍以上のチャンネル登録が必要だけどね。
まあそこはおいおいで。
動画編集って凝ったことをやったら時間がかかるし、確かに人に頼みたいよね。
僕は時間がかかって嫌になったら続けられなくなるので、凝ったことをするのをやめました。
せいぜいかけて1時間。余分をカット、音量を調整、Twitterアカウントを貼っとく程度で、字幕は極力入れずにやっていきます。
僕は動画編集の専門家ではないので頑張って編集者さんのようなものを作るのは時間がかかり過ぎます。
こんな感じで作業を頼むっていうのはとても大事だと思います。
もちろん頼み方を間違えると思うようにならなかったりするかもしれませんが、自分ですべての作業をするのはとても非効率だし、休む時間が無くなります。
最近はインターネットの普及で、いろいろとできることが増えてきて個人個人のチャンスがものすごく増えました。
だからこそやりたいことがどんどん増えていくし、それをすべてやるには得意じゃないことを人に頼むのが重要になってくると思います。
バイクもしっかり乗りたかったらバイク屋さんに点検整備を依頼して、自分の乗る時間を増やして点検整備の精度を向上させてバイクに乗ることを楽しみたいですね。
僕も事故ったトリシティはバイク屋さんに預かってもらって代車のアドレスV125Sに乗っています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません