事故後 – からだの状況

おはようございます。
26日の事故後、身体状況について書いていきたいと思います。
事故はこわいということと、それによって事故を減らすようにという注意喚起の意味でのこの記事です。

今日が29日なので、事故から3日後ということになりますね。
事故直後と比較して書いていきます。

ADL(日常生活動作)

①歩行
歩行状態は事故直後からある程度普通に歩けていて、右ひざ痛の影響で右足を多少引きずるような歩き方にはなっていましたが、今は右足を動かしても痛くないので普通の歩き方に戻りました。

②起居動作(寝起き、立ち座りの動作)
事故直後は目立った外傷こそ少なかったんですが、転倒時のショックがからだに伝わっていたんだと思いますが、とりあえず寝たり起きたりの動作時に力が入りづらいという感じでした。
全身が筋肉痛のようにだるくて力が入りづらい状況が昨日までは結構強めでしたが、今日は結構落ち着いていて、今のところは首回りが痛いくらいです。
なので、だいぶ起居動作はしやすくなりました。

③入浴
入浴する動作自体は何ら問題はありませんが、事故後1日は入浴を避けてという指示が病院からあったので、事故当日は入れませんでした。
動作自体に全く支障がないので、昨日今日はもう朝からお風呂に入っています。すっきりすっきり。

外出

病院に行けている時点で外出は特に問題はないですよね。
仕事を休みにしてもらってるから外出しづらいだけで、ここは特に問題なしです。

一応事故後の報告のような感じで、とりあえずレッドバロン柏6号店と(代わりのヘルメット選びのために)ライコランド柏には行っていて、車両は左のフロントタイヤの向きとフレームがゆがんでいて、修理には結構な時間と費用がかかるとのこと。
修理費用が車両の時価額を上回ってしまうと全損扱いになって、新しい車両を用意する必要が出てくるようです。トリシティ125が気に入っていただけにちょっとイタいですね。
まだわかんないけど、トリシティ125ってフロントの作りが量産品ではあるけど複雑でメンテナンスや修理に費用が掛かる車種だと思うので、そのフロントが故障となると全損になってしまう可能性はそこそこあるんじゃないかなと思います。

トリシティ125
出典:https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/

これから

結構からだも回復してきて、とりあえず今日からウォーキングを始めるというか、ひとまず普段チャリで言っているおおたかの森SCまで歩いていってこようと考えています。
あとはヘルメット選び。ここ重要ですね。これがないといくらバロンさんで代車を用意していただいたところでバイクに乗れないので年明けから仕事に行けません。

今のところの候補はこんな感じです。

今のところX-liteの方が圧倒的にかっこいいので、XLサイズがあればX-liteにします。
おそらくからだの方はこのままよくなると思います。あとはバイク、全損にならないといいなあとは思いますが、どうなることやら。

とりあえず今日はここまでです。ちなみに事故後の報告はこちら↓