事故りました。
こんばんは。今日は通院などで丸一日使ったので、ちょっと遅くなりましたw
なぜ通院していたのかというところを書いていきたいと思います。
どんな人でも今後事故が絶対ないとは言い切れません。
とりあえずそんな時にどう対処すればいいのか、参考にしていただければ幸いです。
簡単に言うと、昨日の朝通勤中に交通事故にあいました。
信号のある交差点での右直事故で僕は直進、対向の軽自動車が右折という感じです。
やっぱどうしてもバイクって小さくて目立たないから右折車とぶつかりやすいんですよね。
とりあえず軽自動車の左後方にぶつかった後で僕はバイクと一緒に転倒して、ひっくり返るように(マット運動の後転を失敗したみたいな感じ)転びました。
特に意識障害や歩行不可能といったことはなくて、とりあえずバイクを引き起こして軽自動車のいる路肩に運び、交通の流れから回避しました。
相手の方が救急車を呼んでくれたので、僕は警察に電話をして先に救急車が来たので救急車に乗って搬送されて病院に連れていってもらいました。
そんな感じで昨日の朝は救急車で病院の緊急外来に搬送され、とりあえず脳に異常が見つからず、独歩可能ということで警察官の人の取り調べが済んだらそのまま帰って良くて、翌日(今日)に整形外科に来てくれというところで帰宅しました。
とりあえず頭は痛かった(脳震盪の診断)けど、とりあえず帰って休みました。
それで今日は整形外科に朝イチで通院してレントゲンを撮ってもらったり、診断書を書いてもらったりして関係各所に連絡をして、警察署に診断書を届けて…(一応コピーはとっておきました。)といった感じです。
僕は後ろ向きに倒れたのでシステムヘルメットだったからよかったとは言い切れませんが、ただ少なくとも帽子型のヘルメットじゃなくてよかったなと思ってます。帽子型だったら衝撃でずれて後頭部にもっと衝撃が走ったかもしれません。
僕はZENITHのYJ-19っていうシステムヘルメットをかぶっていました。
皆さんもバイクに乗るときは最低限ジェットヘルメットをかぶってほしいです。
帽子型は事故ったときにマジで危ないです。
ジェットも多分ずれにくいので、後ろ向きに倒れた場合ならフルフェイスと多分あまり変わらないと思います。もちろん顔から転んだ場合は圧倒的にフルフェイスやシステムの方がいいです。
ジェットヘルメットっていうのはこういうヘルメットです。
フルフェイスヘルメットはこんな感じで、今欲しいのはこの2つです。
一つはSHOEIのGT-Air。
もう一つはX-liteのX-802RRの青い地図のモデル。マジカッコいい。
とりあえずヘルメット選びってマジで重要です。
相手がいる事故だけじゃなくて、物損とかでもとにかくバイクってライダーの頭部にリスクがあります。
それにフルフェイスの方が見た目もカッコいいし、僕は帽子型のヘルメットのことをマジでかっこ悪いと思っています。
カッコよくて安全にいいっていうのはマジでお得だと思います。とりあえず帽子型はやめましょう。 (半ヘルっていうんだっけ?)
あと、バイクでもドライブレコーダーって大事です。
僕もバイク乗りの例にもれずすり抜けや追い越しは結構している方なので、当然それも録画されてしまいますが、それでも事故の瞬間というところで、とにかくそこが見られるっていうのは相手の供述によって事実を曲げられてしまうリスクを減らすことができます。
ちなみに今回の事故の相手はめちゃめちゃいい人だったので、そのリスクは偶然なかったというだけです。
安くてもいいので、とりあえずドラレコはつけてみましょう。
つけ方がわからなければバイク屋さんに頼みましょう。工賃は多分1万円前後くらいで済むので、手間を考えれば結構安いと思います。
僕のはこれです。動作確認のために何度か動画を確認していますが、割としっかり撮れていました。
夜はちょっとうまく撮れていなかったけど、だいたいのカメラがそんなもんでしょう。
僕は今回の事故を予想はできていなかったけれど、一応最低限の対策はできていたのではないかと思っています。厳密に言えばプロテクターとか首のエアバッグが足りてなかったんですが、その辺は着用に時間がかかるし費用も高いしで、これからも使わない気がします。
またバイクに復帰する年明けまでにからだを直していけるように、またランニングも再開できるように肉体的には休めていきたいと思います。
最後に、今回の記事はYouTubeでもお話しています。
ぜひ見てください。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] 事故りました。 […]