雨の日もバイクに乗ろう!
おはようございます。朝から雨ですね。
そんな時でもバイクに乗ろう!というのが今日のテーマです。
ただでさえ冬は寒いのに雨の日になんか乗ってらんねーぜ!という人の方が圧倒的に多いんじゃないかと思いますが、そこは既成概念としてそっとどこかに置いておくのがいいと思います。
なぜ雨の日にバイクに乗ろうと思わないのか
① ぬれるから
そりゃあぬれるからでしょうね。
ただ、カッパなどの雨具があれば何ら問題はありません。
夏は確かに暑苦しくて嫌ですが、冬にバイクに乗るならどうせ上着を着るんです。
とりあえずワークマンでイージスでも買って、防寒着兼雨具として着てみるといいです。
こちらの動画2本を見てみてください。

H700 イージス透湿防水防寒スーツ AEGIS イージス 作業着 作業服 男女兼用 秋冬 防水 全2色 S-5L| 防寒 上下セット レインウェア レインスーツ ジャケット パンツ レインジャケット 防寒着 防寒ジャンパー 防寒服 レイン ジャンパー ジャンバー 作業ジャンバー バイク
動画では雨天時の性能を検証していませんが、その後何度か雨天時に使っていて今のところ雨水がしみ込んできている様子はないので、雨の日でも問題はないと思います。
② すべるから
確かに雨の日は地面がぬれているのでバイクで走っていると滑りやすくなります。
最近はタイヤの性能が昔と比べてとてもよくなっていますが、それでも雨の日は側溝の金属製のふたやマンホール、あと白線の上など滑りやすい場所がたくさんあります。
基本的には気を付けて無茶をしないで運転をすればそんなに転倒しないと思います。
ちなみに僕は晴れの日にしか転んだことはありませんw
転倒が怖いから乗らないというのはなんかもったいないので、そんな人におすすめなバイクがあります。
昨日の記事でも紹介したバイクですね。
a. ヤマハ トリシティ125/155

出典: https://www.yamaha-motor.co.jp/
フロント二輪によるグリップがとても安定性や走行性能をアップさせているというバイクです。
通勤用の125、ツーリング用の155っていうイメージでいいと思います。
僕は125の方を所有していますが、「走る・曲がる・止まる」という基本性能がスクーターというジャンルの中でもかなり高いんじゃないかと思います。
125㏄と思えばかなりパワーもあるし、バランスを崩してヒヤッとするようなこともほとんどありません。
僕がその前に乗っていたスズキのグラディウスより安定感はあるほどです。

出典:https://www.bikebros.co.jp/
適当にバイクを買いに行ったらこれの400があって買ったっていうすげー軽い気持ちで買ったバイクです。
650の方だったらもう少し愛着が持てたのか、それともやっぱり軽い気持ちで買ったからやっぱりトリシティ125に変えてたかもしれないけど、速くていいバイクでしたよ。
何よりスズキなのに結構カッコいい!
でもこれはすべりにくいバイクではありません。
b. ヤマハ ナイケン

出典:https://www.yamaha-motor.co.jp/
結構ほしいバイクの一つです。多分欠点は値段と足つきぐらいですね。
受注生産品なので高いのは当然ですが、それを補って余りある魅力が個人的にはあります。
確か今年の生産は終わっているので、買いたい場合は来年まで待たないといけないと思います。
トリシティと同じで、フロント二輪で安定感などがグンと増していることと、MT-09と同じ三気筒のパワフルなエンジンによるすごいパワーが魅力ですね。
このように、滑りにくいバイクというのも多少出てきています。
運転の工夫とバイク選びで転倒はある程度予防できると思います。
トリシティの雨天時走行を動画にしたものを貼っておきます。
さいごに
このように、カッパや運転方法などの工夫があれば自分の体がぬれることはほとんどないので、雨の日のバイクも面白いです。
ヘルメットをフルフェイスにすれば頭どころか顔もぬれません。
それでは皆さん、良いバイクライフを。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません