時間は有限なので大事に使いましょう

おはようございます。
今日はたまたま普段より1時間近く早く目が覚めました。
おかげでいつもよりちょっと長めの6kmランニングができました!
さて、それでは今回のテーマに入っていきましょう。

時間には限りがあります。

簡単に言うと、時間は限られているので有効に使えるように日々試行錯誤しましょうということです。

例えば会社員の方なら定時退社を基本として、必要以上の残業はせずに自分の時間を充実させましょうということが代表的な例ですが、定時退社というとこんな意見もあるかもしれません。

え~?!残業したら残業代がもらえるじゃん。
家に帰っても特にやることがないし、残った方がいいじゃん。

悪く言うと「残業代泥棒」的な人は少なくありません。
実際、前の会社の上司がだいたいこんな感じでした。家庭があるのに。

ただよく考えてください。その生活は楽しくて有意義ですか?
2年半くらい前にこんな記事がありました。

中学生「なぜ父はこんなに会社にいるの?」 朝日新聞の投書に反響
https://www.excite.co.jp/news/article/E1490169459690/

楽しくてやっているなら勝手にやってくださいどうぞという話ですが、つらいならすぐに無駄な残業をやめた方がいいです。
会社にいる限りやめられないなら会社をやめるのもいいと思います。
意外と定時退社できる会社はあると思います。

生活の中に楽しみを見つけよう

まずはここですね。
楽しみがない人生を生きるのはマジで時間の無駄です。(私は割と楽しく生きています。)

楽しみって趣味?そんなのねえよハゲ。

無趣味な方もいると思います。
無理やり趣味を作れとは思いませんが、自分のためもしくは家族のために使える時間が増えると趣味とかじゃなくても楽しくなると思います。
生活の中に楽しみな時間があれば、仕事も意外と前向きにできるようになります。

そのためにも自分の時間を作り出しましょう。

意外とテレビに時間を取られているかも

ずうっとテレビの前で釘付けになっている人って結構いると思うんですよね。
その片手間に何かできるはできるんだけど、大抵の人はテレビを見ることに集中していると思います。

どうしても見たい番組ならそれは必要なことだと思います。
でもそうじゃない番組だったらもういっそのことテレビの電源を切るかゲームを始めるなど、他のことをした方がいいと思います。

でも他にすることないよ。

とりあえず楽しみを見つけられないという場合は、読書でもしてみたらいいのかなと思います。
読書をすることで他人の世界に触れることができるので、今まで見えなかったことが見えるようになってくるかもしれません。

試しに運動はいかが?

ウォーキングやランニング、筋トレなど色々選択肢はありますが、まずはウォーキングが個人的にはおすすめです。ウォーキング以外は結構疲れるし、習慣づけのハードルはウォーキングが一番低いです。
まずは自宅の近所。今まで自宅の近くをゆっくり回ってみたことはありますか?
慣れているところにも意外と知らないことがあるかもしれません。

そういえば近所でも通ったことがない道とかあるよね。

工夫と試行錯誤が毎日を楽しくする

毎日の時間の使い方というところで、どう過ごすかは他人に迷惑が掛からない限り個人の自由です。
うまく時間を使うように日々試行錯誤しながら、楽しく過ごしていきましょう。

うまく時間が使えて楽しく過ごせるような人はだいたい仕事もうまくいきます。