朝の運動のすすめ

おはようございます。
今日も走ってきました。

今日のテーマは朝運動することについてです。
正直言ってデメリットはめんどくさいことと疲れることとくらいは普通に外に出るときと変わらないので、メリットを書いていきたいと思います。

ここのところは小雨程度ならランニングをしているので、結構連続で走れています。
ランニングをしたらそれをツイートするようにしているので、Twitterを見てくださっている人には見えていると思います。

基本的には毎日朝に走るようにしています。
平日はだいたい6時から6時半くらい、土日は大抵休みなので6時半から7時半とか8時まで走っているような感じです。

さて、前置きはここまでで今日のテーマとして、朝運動することをおすすめする理由としてこれらのメリットを挙げていきたいと思います。

メリット①:基礎体力がつく
メリット②:脂肪燃焼の効率がいい
メリット③:生活のリズムを整えやすい

メリット①:基礎体力がつく

今日、こんなツイートをしました。

ちょっとメリット②にもかかっている部分はありますが、最近基礎体力がついてきたように思います。
階段を上がってもあんまり疲れなくなった気がするし、2人目の子どもが出来てからウォーキングすらほとんどしなくなっていたので、気付かないうちに少しずつ体力が落ちていたんだと思います。

ランニングを始めたときは完全に体力が落ちていた状態で、スローランニングから始めました。
今も気が乗らない時はスローランニングですが、だいぶ速く走れるようになったような気がします。(大会に出るような人たちと比べたらだいぶ遅いですが、個人的には満足です。)

メリット②:脂肪燃焼の効率がいい

朝の食事前は以前の記事でも書いたように、非常に脂肪燃焼の効率がいいという研究結果が出ています。

無理なくやせるには、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動が最適だといわれている。しかし「がんばっているつもりなのに、ちっともお腹がへこまない」というお悩みはよくあるもの。だが、食事に気を使わず、なんとなく有酸素運動をするだけでは、体についた脂肪はなかなか落とせないのだ。

Copyright © Business Journal All Rights Reserved.

もっとも効果的に痩せられる方法はコレ!運動する時間帯で脂肪燃焼効果が段違い – ビジネスジャーナルより

以上のことから、朝はとてもダイエット効果が高いといえます。
プラスして朝食の量を抑えられればもっと効果が出そうです。

メリット③:生活のリズムを整えやすい

朝に運動するためには、朝すっきり起床することが大事になると思います。
つまり、夜しっかり眠らなきゃいけないということは夜の就寝時間が自然と早まっていくことになり、そうすることで生活のリズムが勝手に整っていきます。

僕も昨日の夜はあまりの眠気に22時に就寝しました。(普段は23時ごろ)
ホントはもう少しやりたいことがありましたが、それはいつでもできることなのでとりあえず寝ました。
起きる時間はだいたい5時50分くらいで、寝ぐせは直さずに帽子をかぶってウインドブレーカーに着替えて水を一杯飲んで走りに行っています。
そんな感じで早寝早起きの生活リズムが勝手に作り上げられている感じです。

まとめ

まとめると、以上の①基礎体力がつく、②脂肪燃焼の効率がいい、③生活のリズムを整えやすいという3点のメリットが大きくあるということです。
このメリットによって体質管理ができ、毎日をすっきりとした気分で過ごすことができると思うので、ぜひ皆さんもやってみてはどうでしょうか。

それでは今回はこれで終了とします。