毎日の運動習慣について、続けていくことの大切さ

2019年12月21日

おはようございます。
今日からWordPressでブログを更新していきたいと思います。
これから随時、Livedoorブログに投稿していた記事も欲しい分だけ移行したいと思います。

朝の運動について

9月から私は毎朝のランニングということを始めており、ほぼ毎日継続している状況です。
もちろん天候や体調によってはできない日もありましたが、なんとか続けられています。

簡単に続けられるのか

当たり前ですが、人間なので今日は走りたくないなとか、めんどくさいなと思うこともあります。
それでもとにかく着替えて外に出て、コンビニ(自宅から250mくらい)まででもいいからという気持ちでまず走り出します。
そうして走り出しコンビニのあたりまで差し掛かると、さすがに物足りないからもう少し走らなきゃという感じになり結局そこそこの距離を走っているという感じです。
したがって、簡単に続けられるかというと、その人次第にはなりますが、特別難しいことではないように思います。

モチベーションの維持

正直言うと、モチベーションとかそういうのより、とにかく動き出すことが大切なので、やる気があるかどうかは割とどちらでもよいと思います。
ですが、やる気がある方が継続しやすいのは確かです。

やる気がなくても一度走り出してそれでも「今日は早めに上がろう。」と思った場合は早めに上がってもいいと思います。
少し走っても、たくさん走っても、どちらにしろ今日も続けることが出来たという実績にはなるので、「また明日もやらなきゃ」と思えるからです。
あと現在はスマホの普及がものすごく進んでいるので、Nike+Runningなどのランニングアプリでワークアウトの記録をしたり、iOS標準のヘルスケアアプリで歩数を確認したりということで達成感を得てランニングを続けるためのモチベーションに変換していけたらなかなかの好循環になります。

走る目的は一つではない

運動する目的は人それぞれあると思います。
例えばトレーニング目的だったりダイエット目的だったりという方が多いとは思いますが、他にも朝のウォーミングアップとして運動する方や、最近流行っている位置情報ゲームのプレイを目的として運動する方もいらっしゃると思います。
目的の是非はともかく、色々な目的があってそれぞれ運動されているということです。

私が朝のランニングをする理由

ここで、私がなぜランニングを始めようと思ったのかを書いていきます。

  1. ダイエット
  2. トレーニング
  3. ドラゴンクエストウォークのプレイ

1のダイエットに関しては、以前と比べて随分太ってしまったので、そこからの危機感が大きいですね。
実際に劇的に痩せたかというとそうではないんですが、毎週のようにマクドに行ってポテトのLサイズを毎回2つは食べているのに体重が増えていないというのは、間違いなく効果があるんだと思います。
2の体力作りは年齢なのか運動不足なのかによって、以前より体力が低下しているところからの目的ですね。
30代も半ば、20代の時には一生懸命やっていた剣道も全くやっていないというところで、運動しないとまずいと危機感を覚えました。
なかなか言語化しての説明は難しいですが、体力も今のところ向上しているようです。
3のドラゴンクエストウォークについては位置情報ゲームであること、ポケモンGoと違って移動中に操作をする必要がないことで、端末を持っているだけで勝手にツボを割ってくれてモンスターも倒してくれてという感じで非常にランニングと相性がいいです。

以上がざっくりとしたランニングをする理由です。

運動習慣をつけたい方へ

運動習慣をつけたいけれど、なかなか踏み出せない方は多いと思います。
どうすればできるかというのは言葉で表現するのはちょっと汚い言葉にはなりますが非常に簡単です。
簡単にいうと

ぐだぐだ悩んでいる暇があったらさっさと動きましょう!

ということです。
とにかくやってみないと習慣づける以前に運動をすることすらできません。
まずはやってみて、またやってとなればやめるのがもったいないと多くの方が思うと思います。
もったいないと思えばそれがある種継続へのモチベーションになると思います。
悩んでいる方はとりあえずやってみましょう。

それでは、長くなってしまいましたが今回は終わりにします。
お読みいただきありがとうございました。