ランニングの継続、そして効果

僕は毎朝ランニングをしています。
目的としては減量が第一で、体力づくりが第二という感じですが、昨年の9月から始めてこれでだいたい5か月たったくらいですね。
だいぶ習慣づけができたんじゃないかと思ってます。
習慣づけをするには

これは2つの点から考えていきたいと思います。
やらない日を作らない
今日も走ってきて、こんなツイートをしました。
#ランニング 終了。今日は3.95km走った🏃🏻♂️
— こな📱バイク乗りブロガー / せどり始めました (@cona010) February 2, 2020
だいぶ習慣化できてきた。怪我がなければ走らない日を作らないことがポイントですね。#今日の積み上げ#朝活#朝のスタートダッシュ#おおたかの森 pic.twitter.com/g48n8aeBE8
このツイートにも書いたように、毎日続けていくためのコツの一つとして、「やらない日を作らない」ということがあります。
なぜこれが継続のためにいいかというと、ある意味思考を停止させて「やらなきゃ(使命感」っていう感じで使命感とか強迫観念的なものに駆られて無理やりにでも行動できるからですね。
多分これはランニングだけに限ったことじゃなくて、筋トレとかブログとかその他いろいろなことにも言えることだと思います。
もちろん嫌になったらいったんやめた方がいいと思います。
仕事にしたって趣味にしたって嫌な気持ちのままやって心が病んだら目も当てられない。
でも自分に合っていると感じていて嫌じゃないんだったら続けるのが大事です。
朝にやる

習慣づけをしたいなら朝やる。これも結構効率のいいコツだと思います。
なぜかというと、たとえば仕事が終わって家に帰ってからランニングをしようとしたところであなたならやる気になりますか?
僕は全くなりません。
おそらくだいたいの人が似たような感じだと思います。
でも朝に時間さえ作ってしまえば意外と簡単に続けられます。
しかもランニングをすると結構脳にも刺激になるので会社の仕事も意外と捗るっていうおまけ付きですし、さらに夜寝るときの寝つきも結構よくなります。
こんな感じで僕は朝にランニングをしてブログを書いています。
そして仕事に行ってという感じで朝を過ごしている感じです。おかげで朝食を食べる暇はないんですが、今のところは朝食を抜いても普通に仕事ができているどころか、おなかの調子が良くなったので別に問題ないんだと思います。
継続のコツとしてはまとめていくと
- やらない日を作らない
- 朝にやる
この2点が大事だと思います。
ランニングの効果

いろいろ思いつくことがあるけど、とりあえず体重が減りました。
8月末時点で90kg弱あった体重は今では80kg前後になりました。
だいたい半年弱の期間走って単純計算で10kgくらい減った計算になります。
減量を考えている人にはかなり効率がいいということをアピールしたいです(笑)
他には上にも書いたように、夜寝つきがよくなりました。
そりゃそうだよね。体を疲れさせてるんだから。
他にも朝やってるので頭の働きが前より良くなったことや、気持ちが前と比べて前向きになったこともありますね。
とりあえず今のところはメリットが多すぎるくらい多いです。
こんな感じで運動習慣をつけていくことで他のことにも結構頑張れるっていうところもあるので、別にランニングじゃなくても運動習慣はつけていって損はないと思いますね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません