朝の運動と脂肪燃焼や脳との関係

おはようございます。
今朝走ってて結構息が上がるのが早かったので思ったんですが、早朝は心拍数が上がりやすいような気がしました。
実際これが正しいのかわからないので、何となく調べてみました。

朝の運動は体の変化がわかりやすい

朝に体を動かすのはとても脂肪燃焼の効率がいいということがよく言われています。
これなんですが実はランニングみたいな激しめの運動である必要はなくて、まずは背伸びを繰り返すかかとの上げ下ろし運動を歯磨き中とかにやるという軽い運動でも効果は出るそうです。
他にもスクワットとかもかなり効果的だそうです。
確かに下半身、特にふくらはぎを刺激するトレーニングは全身の血液循環を良くする効果があるので、朝やるのが一番よさそうですよね。

ただ一つ、運動(特に朝)の最大の欠点として、続けるのが大変というのがあると思います。
これはただ運動がつらいだけじゃないと思います。
他にもいろんな要素があると思っていて、特に大きいのが運動がつらいということと、朝仕事や学校に行く支度が大変ということの2つだと思います。

なのでまずはかかとの上げ下ろしなどの軽い運動を着替えなど朝の支度をしながらやるというところから始めていくとうまく始められて、そして継続もできるんじゃないかなーと思います。
脂肪燃焼効率を高めながら、そして目覚めをすっきりさせながら軽い運動で「ながらダイエット」というところから始めてみませんか?

朝の運動で脳に変化を!

朝運動すると、脳にもいい影響があるようです。
確かに最近の僕は午前中のすっきり度がランニングをやっていなかった時と比べるとかなり上がっているような気がします。
そして調べたところ、脳と体は連動しているということですね。

これに関してはかなり自覚というか体験出来ていることで、自分の子どものことにはなるんですが、今僕は子どもが2人います。(3歳と0歳)
その2人(特に下の子)は新生児時代からぶら下がり運動をさせてみたり(ドーマンメソッドを参照ください)、立つ練習をさせてみたりというところで、運動能力が鍛えられるような感じの接し方をしているんですが、割と社会性があるように思えます。(性格とか親ばか目線のせいかもしれないけどw)

脳と体が連動しているということに加えて、朝の日光を浴びることによって脳にスイッチが入り、朝日を浴びることによって脳が「朝だ!」と認識し、それによって睡眠ホルモンの分泌が抑えられ、その代わりに覚醒ホルモンが分泌されるようになるということでした。
つまり、朝ランニングをすることで朝日を浴びると運動と朝日の両方による刺激で脳に覚醒・活動のスイッチが入るということですね。

さらにふくらはぎの刺激で全身の血流がよくなることで脳の血流もよくなり、脳の働きもよくなるといった好循環が生まれますね。
多分ながら運動をして支度してからの家を出発して外に出て日光を浴びるというのも似たような効果が得られるのではないかと思いますね。
なので、多少でも朝に運動をしていくことで脂肪燃焼効果と脳への刺激ができるということですね。

体を鍛えるだけではなく脳も鍛えられるということで、朝の運動はとても有益だと思うしおすすめもできるのでぜひ始めてみてください。