ランニングを始めるときにそろえる道具と継続がはかどる道具

こんにちは。今日はランニングがテーマです。

今回は道具の紹介です。
簡単には今現在使っているもの一覧なんですが、最初から揃えたいものとおいおいそろえていけばいいものに分けていきたいと思います。

ランニングを始めるために欲しいアイテム

① 運動靴
② ウェア (服)

ぶっちゃけこれだけでランニングはできます。
あとはこれに加えて、ランニングに少しでも楽しみを加えていければというところです。
トレーニングジムのウェイトトレーニングにしろ、外でのランニングにしろ、ただストイックにやるだけというのはマジで苦行・修行なので、なにかしらの楽しみだったり気持ちをアゲていく要素が欲しいですね。

ランニングがはかどるアイテム

① スマホ
② イヤホン
③ ランニングアプリ
④ スマートウォッチ

さて、これらを少しずつ説明していきます。
人によっては他にもほしいものはあるだろうし、いらないものもあるかもです。

最初に欲しいもの①:運動靴

流石にクロックスや革靴、あとカジュアルなスニーカーで走るわけにもいかないし、最低限ランニングしやすい運動靴は欲しいところですね。
安いものから高いものまで、それも1,000円台から購入できると思います。

こういったプライベートブランドのシューズは結構安いのに品質が高いものがあります。
IGNIOのシューズはアルペンとかスポーツデポに行けば買えます。
真っ白だと中学校の学校指定スニーカーみたいですが、差し色が入っていると結構カッコいいです。

他にも、通常のスポーツ用品メーカーにも結構安いのはあります。

そこそこの値段で結構カッコいいものが買えます。
自分の足の形に応じて、どのメーカーの靴を買ったらいいか決めてもいいかもです。
例えば甲が高くて幅が広い人はニューバランスとかアシックスとかですかね。
逆に甲が低くて幅が広くなければナイキとかアディダスが合うかも。

他にも少し贅沢して最強の機能を持ったこの靴もいいかもです。

箱根駅伝で一躍有名になったあの最強の靴ですね。まさにテクノロジーの塊。
厚底で足への負担が軽減され、さらに反発力が高いので地面を蹴るときにばねが効いて走りそのものがよくなるらしいです。
こんな感じで、ランニングシューズは結構安いものから高いものまで幅広くあるので、自分の足とふところ事情にご相談くださいな。

最初に欲しいもの②:ウェア(服)

ぶっちゃけ動きやすくて汗が乾きやすけりゃ何でもいいです。
初心者の人にマジでおすすめなのは、学生時代のジャージです。なぜかというと、もう持っていて買わなくていいからです。
別にウインドブレーカーとかランニングウェアなんてランニングにハマるまではいらないですよ。
ちなみに僕は結構長くやっていますが、高校の時に陸上部のウィンドブレーカーをもらったのでそれを使っています。
夏用はNikeのスポーツウェアを使っています。セルフ散髪の動画で着てた水色のやつ。おすすめはNikeとかアディダスのトレーニングウェアですかね。

この散髪動画で着てるのがNikeのウェア。

ズボンは適当にハーフパンツをはけば夏はOKかと。

秋冬は多少暖かくしとかなきゃいけないので、ウィンドブレーカーがいいかと思われます。
僕の感性ではアディダスが圧倒的にかっこいいです。

ジャージなら黒金は持っていて、とても気に入っています。(普段黒が嫌いなくせにねw)

あると捗るアイテム①:スマホ

後々購入しなくても基本的に持ってるものなんだけどね。
主に下に書く②と③が目的です。つまり音楽プレーヤー用途とランニング管理用途。
当たり前だけど僕のおすすめはiPhone11です。泥スマホは持ったことないし持つ予定もないです。
(使ったことはありますよ。職場の社用スマホが泥なので。)

あると捗るアイテム②:イヤホン

音楽を聴けるというところと、ランニングアプリのアナウンスを聴くのが目的です。
ただ走っているだけって結構しんどいので、音楽を(周りの音が聞こえる音量で)聴くのはとても走ってて気が楽になるはずです。
僕はカナル型イヤホンが苦手なのと、外の音が聞こえないのでそうでないものをおススメします。

耳からうどんが垂れてて何が悪い!?
とりあえずうどんはさておき、ワイヤレスって最高に楽です。
有線だとイヤホンの線がウザくてランニングの集中力が落ちるのでワイヤレス押しです。
っていうか、黒いイヤホンってカッコ悪くね?と思ったけど、僕はそういえば黒嫌いだった。

これもAppleのワイヤレスイヤホンですが、カナル型なので僕は買いません。
でもやっぱり白いイヤホンはカッコいい。

あると捗るアイテム③:ランニングアプリ

僕はNikeのアプリを使っていますが、ランニングアプリを使うとランニングの計測ができたり、ランニングの実績データを管理できます。
これの何がいいのかというと、今までのランニングの実績データがいつでも見られるので、ちょっとぐらいサボりたくなっても実績が途切れるのがもったいなくなって頑張るということができます。

サボり防止のアイテムとして思ってていいんじゃないかなと思います。

あると捗るアイテム④:スマートウォッチ

ランニングアプリだけでも結構なデータを管理できるんですが、基本的にスマホでは心拍数を測ることはできないので、心拍数を測りたいならこれがおすすめです。
安くてバッテリーもちもよくてというならこちらのMi Band 3がおすすめです。でも黒いorz

あと僕が将来的に欲しいなと思っているのはApple Watchです。

うん。白はいいよね。かっこいいし機能もよさそうだしAppleだしいつかは欲しい。

こんな感じでランニングを始めるのってめちゃめちゃ簡単なんだけど、続けるのは割と根気がいるので、少しでもその手助けになるものを紹介して続ける人が増えるといいなーと思ってます。

みんな走ろう。筋トレより安上がりだよ。筋トレの方が筋肉はかっこよくなるけど。