健康なからだをつくっていくために
おはようございます。
今日のテーマは健康なからだをつくるためにというところで書いていきます。
昨日の記事では朝の運動について書いてみました。
ちょっとパーマリンクの綴りがおかしいですが、もう公開してしまったものはしょうがないですねw
さて、話を戻して健康なからだをつくるためにというテーマで今回は書いていきます。
健康なからだをつくるためにはこちらの4つの面がそれぞれ重要になってくると思います。
① 食事
② 睡眠
③ 運動
④ 精神
どれもとても重要で、優先順位のようなものはわかりませんが、これから4つの面をそれぞれ掘り下げていきたいと思います。

① 食事
これは言うまでもなく大事ですね。何はともあれ、まず食事です。
食事を摂らなければ当然健康なからだは作れませんし、偏ったダイエットの仕方をすると栄養素が不足したりしてやっぱりよくはありません。
お年寄りを見ているとわかると思いますが、病気や老衰によって食事を食べられなくなってしまって亡くなるということが非常に多いです。
つまり、生きるためにも健康なからだをつくるためにも食事はとても重要だということです。
もちろん摂り過ぎもよくないです。
例えば生活習慣病になりやすくなってしまったり、極端に太ってしまったりということが考えられるからです。
今の日本は食事に関して非常に豊かな国です。
成長期の子どもは遠慮なく食べまくってほしいですが、大人は少し加減して食べた方がいいかもしれません。一食当たりの量や間食を加減するのも大事だと思います。
まとめると、限度はあるけれどしっかり食事は摂りましょうということですね。

② 睡眠
食事と同じくらい睡眠もものすごく大事ですね。
特に僕はロングスリーパーなので、一日7時間くらいでも足りないくらいなので、平日は木曜日くらいになると疲れ果てている状態です。
このように疲れ果てて動けないんじゃ、健康なからだではないと思います。
なので、夜はしっかり眠ってとにかく体を休めましょう。
③ 運動
運動も同じく大事です。
ただ、必ずしも激しい運動をしてほしいというわけではないです。
いくら激しい運動でも、続けられないようなことなら無理にやる必要はないと思います。
続けられるような運動ならウォーキングのような軽いもので十分だと思います。
僕はブログやツイートで発信しまくっている通り、朝にランニングをしています。
今日は仕事が休みの日で時間があるので、いつもより長い距離を走ってきましたが、普段はだいたい4km前後のランニングで終わることが多いです。
あと、過去1か月のランニング(画像内ではワークアウト)を行った日はこちらです。

雨天や二日酔いでやらなかった日が多少ありましたが、基本的にはちゃんと続いています。
簡単に言うと、できる範囲・続けられる範囲での運動が大事です。
④ 精神
ストレスゼロというのはさすがに無理だとは思いますが、ストレスを極力ためないというところが非常に重要になってくると思います。
学校や仕事にしろ私生活にしろ、ストレスの少ない環境を自分で選んでいくことが必要になってきます。
自分の身の振り方を自分で選んで決めるということはもちろん今の日本で全員が受け入れられるものではないのかもしれません。
世間体というところを考えたら、やめといた方がいい行動なのかもしれませんが、この国の同調圧力的なものがいいものとは僕は全く思いません。
「One for all,all for one」という言葉は確かにありますが、この国の教育や風潮はOne for allばかりで、All for oneに結びつくものは何一つありません。
集団心理に無理矢理合わせていったところで個性をつぶされて凡庸な人間になってつまらない人生になるだけというのが目に見えています。
自分の身の振り方は自分で選ぶことで、ストレスを減らしていきましょう。
まとめると
先ほど挙げた4点をもう一度書きます。
① 食事
② 睡眠
③ 運動
④ 精神
この4つの条件をある程度ずつ満たしていけば、少しずつ心身共に健康な状態がつくれると思います。
まずはストレスをためない程度に残りの3つの条件をクリアしていくのが個人的にはいいかなと思います。
それでは今回はこれで終了とします。
近いうちに、今の職業にちなんだ話題を提供していけたらと思っています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません