小さなことでもコツコツと積み上げていくと意外と効果があるというお話
おはようございます。
ゆうべは雨が降っていたようで、今朝のランニング中はぬれた路面で滑らないように気を付けていました。(さっさと靴を買い替えろっていう話ですねw)
表題の件は主に運動を例に挙げて書いていこうと思います。
他の記事にも書きましたが、私は朝のランニングを習慣としています。
ランニングをする中で、「今日は調子が悪いな。」とか「走るの面倒くさい。」ということは当然あります。特に面倒くさいというのはほぼ毎日あります。
それでも着替えて外に出れば走らざるを得なくなるので走ります。
走るペースはその日によって当然ばらつきがあります。
調子よく速く走れる日もあれば、超スローランニングの日もあります。
私は朝のランニングを習慣としています。
今日は大胸筋の付け根が筋肉痛で走るだけで痛い状況だったのでなかなか早くは走れず、1km当たり7分前後のペースでした。
それでもカロリーは消費するし、足への負担はあるし、多少息も上がるしというところで、少なくとも全くやらないよりは確実に効果があるということになると思います。
もう一つ、その大胸筋の筋肉痛に関しても、原因は腕立て伏せなんですが、それもしっかりつま先を支点にしたものではなくて膝付き腕立て伏せと壁腕立て伏せの組み合わせです。
体重がかなりあるので、通常の腕立て伏せでは長続きしないので少し負荷の軽いものを行っています。
それでもこのようにランニングに支障が出るくらいの筋肉痛にはなるので、筋トレとして効果があるということになります。
上のことから、何かを始めるときは最初から完璧を求める必要はないし、完璧を求めれば求めるほど挫折する可能性が高くなると思います。続かなければ嫌になるので。
出来ることからコツコツと積み上げるということは傍から見たら地味なことかもしれないけど、実は近道だと思っています。
実際、趣味を長く続けてうまくなっていった方たちはひたすら地道な努力をして少しづつできるようになった方ばかりです。
YouTubeのギタリストの方たちの動画を見ていると特にそう思います。
これからも地道にランニングに筋トレにブログ、YouTubeと頑張っていきたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません