地方への移住は万人にはおすすめできません。

おはようございます。
今日は地方をテーマにして書いていきたいと思います。

プロフィールを見ていただければわかる通り、僕は地方出身者です。
地方のいいところも悪いところも多少はわかっているつもりだし、地方に住むというのはものすごく大変なことだと思っています。

皆さんにとって地方のイメージというのはどんなイメージでしょうか?
僕の想像する一般的な地方のイメージをこちらに挙げてみました。

・自然が多くて景色がきれい。
・のどかでゆっくりとした時間を過ごすことができる。
・周りの人はみんな親切で大らかな人間関係が作れる。
・人が少なく土地が広いので、子育ての環境が整っている。

こんな感じでしょうか?違ったら教えてね。
それぞれについて説明していきたいと思います。

「自然が多くて景色がきれい」について

確かに選ぶ場所によっては自然が豊かで景色がきれいなところもあるかもしれませんが、極端に何もない超ド田舎な山の中や地形的に人が住むには向いていないところがほとんどだと思うので、移住者が行くとしたら中途半端な田舎になると思います。

最近では森や農地を更地にして太陽光発電のパネルを敷き詰めるようなことがものすごく増えています。
地元の浜松でも、昔は繁華街は繁華街でしっかりにぎやかな場所があって、自然が多いところはしっかりときれいな景色のところとして存在していました。

でも今では繁華街は廃れに廃れ、その代わりに以前は完全など田舎だった西区の郊外にはイオンモールができて、その周りは再開発で小型のニュータウンになって、見た目だけは田舎っぽくなくなりました。

こういう変化自体は都市やそこにいる人間が成長するためには必要な変化かもしれないので、むしろいいことだとは思いますが、首都圏から田舎を求めて移住を考えている人からすると違うんでしょう。

自然とはちょっと違うかもしれませんが、中途半端な田舎に行くよりは都内の庭園の方がよっぽどきれいな景色が見られると思います。

「のどかでゆっくりとした時間を過ごすことができる」について

これは田舎で何をするかによるかなとは思います。
簡単に言うと、会社員だったらどこに行っても大して変わらないと思いますし、基本的に地方は監視社会であることが多いです。(新興住宅街はその限りではありません)

つまりどういうことかというと、会社でも周り(というか上司やマウント取りたい系の先輩)に監視され、家に帰っても近所から監視され、ちょっと周りと合わないことをすればハブにされるという感じで、地方では一度ハブにされたらもう二度と相手にされないどころか、敵視すらされることが多いです。

その代わり、周りとしっかり関わっていって信頼関係を築くことができたら田舎暮らしはかなり快適になりそうな気がします。

僕は近所付き合いが嫌いなので田舎は無理ゲーです。都会や新興住宅街なら誰も自分のことを見てもいないし気にしてもいないと思います。

「周りの人はみんな親切で大らかな人間関係が作れる」について

上で書いたように、近所付き合いがしっかりとできて、それが苦ではないのなら超いい感じで人間関係が作れる可能性があります。
でものんびり暮らしたいなら会社員などのハイコストローリターンな仕事はしない方がいいです。

いくら労働力を提供しても、たいして戻ってきません。
ただリスク0に等しいので、とりあえず何か事業を始めたり自己発信活動を始めたりするための踏み台として会社員をするのはとてもいいと思います。
それで安定したら辞めるか、安定して副業がバレてクビになるかすればいいので。

「人が少なく土地が広いので、子育ての環境が整っている」について

子育てに関しては確実に不利です。
地方には子どもにとって選択肢がありませんし、結局義務教育だけで何も考えられないただ与えられるだけの人間に作り上げられてしまいます。
この国の教育は思考停止していて、年長者は絶対で子どもは親に従わなければいけないとか、先輩に従わなければいけないとか、お金を使うことは悪いことだとか、くだらないことしか教えてくれません。

お金の運用の仕方とか、お金を稼ぐことが尊いことであることとか、事業を起こすことが大切であること、事業の起こし方とか、いろいろ面白いことがあるのにそれは全く教えてくれないし、大学入試までの教育ではもはやどうでもいいくだらないことと片付けられてしまいます。
これは地方も首都圏も大して変わらないことですね。

例えば音楽や運動などの習い事は首都圏の方が間違いなく種類も数も多いです。
子どもの好きなことを見つけていくことが大事なので、首都圏の方がそれを見つけることが簡単です。
子どもに必要なのは親のしつけや押し付けなんかより、誰にも押し付けられずにただ自分からやりたいと思ったことを見つけてそれに取り組むことだと思います。
勉強なんかやりたくないって言われたら別にそれでいいし、音楽をどんどん発信していきたいとかバイクに乗って旅をしたいとかいろいろ思いつくことはあると思いますが、それを止める権利は親にはないし、そんな権利があるとしたら配偶者くらいだと思います。

他にも、他人の子どもにベタベタ触ってくる人間が多いのも地方の特徴です。
以前にこんな記事を書きましたのでリンクを貼ります。

こんな感じで他人の子どもに触る人がたくさんいると思うとちょっと地方はキモいから住みたくないです。
浜松の西区に住んでいた時はしょっちゅうありましたし、今のおおたかの森に来てからは2回しかないので、地方の方が確実にこういうパーソナルスペースがくるっている人が多いです。

最後に

地方がいいか、都会がいいかというのはその人その人によって違うと思います。
僕自身は地方は完全にオワコンだと思っていますが、そうではない人もいるはずです。

人の価値観は人によって違うから世の中は成り立っていると思います。
全員が全員同じことを考えている世の中が楽しいと思いますか?
僕は嫌です。
なので、僕は頭ごなしに人を否定することはしたくないし、それをする人は遠ざけていくと思います。