大人になって新しい趣味が欲しいという人へ
おはようございます。
今回のテーマは趣味についてです。
結構大人になると交友関係が仕事以外でほとんど広がらなくなったとか、休日を持て余してしまうようになったという人が多いと思います。
はっきりと言ってしまうと、好きでもないことを無理に何かを始める必要はないと思います。
興味がないことをやろうとしてもストレスにしかならないからです。
なので、ここでは今していることや、学生時代などにしていたことの中でも楽しかったことを広げていくということをおすすめしたいと思います。
① ゲーム
② 部活でやってたスポーツ
③ 子供のころに習い事でやっていた楽器や絵
それぞれどんな風に広げていくかのアイディアを紹介していきたいと思います。
① ゲーム
これに関しては、なぜ趣味として堂々と言わない人が多いのか疑問に思っています。
ゲームも立派な趣味ですよ!みなさん。
色々な楽しみ方があると思うんですが、最近ではゲーム配信などのハードルがものすごく下がっていたり、ネットのおかげでそれぞれのゲームタイトルごとのコミュニティがあるので、同じゲームが好きな人と簡単に交流ができるのですごくいい時代になったなと思います。
個人的におすすめなのはゲーム配信ですね。
最近ではスマホのゲームもスマホだけで配信出来たり、PCでのゲーム配信もフリーソフトで簡単にできたりと恵まれているので、非常におすすめです。
特に生配信だと配信中にコメントが来ることがあり、ゲームがより楽しくなることがあります。
配信サイトも色々あって、YouTubeやニコニコ動画のような有名なものもあれば、ミラティブやイチナナライブなどのモバイル向けの新興勢力もあります。
ぜひ一度やってみるといいと思います。
② 学生時代にやっていたスポーツ
これも結構ハードルが低いと思います。
競技自体は昔やっていたことなのでそこそこのスキルは残っているだろうしおすすめです。
パッと思いつくのは昔の仲間とっていう風だと思いますが、僕みたいに過去の人間関係を大事にしない人の場合はそれができません。
そういう人はどうすればいいかというと、SNSなどでそのスポーツのコミュニティを探してそこに参加してみることです。基本的には来るもの拒まずな感じなところが多いはずです。
他にも、近所でそのスポーツのコミュニティがあるのがスーパーなどの掲示板に貼ってあることがありますし、探してみるのもいいと思います。
でもおすすめはSNSで探す方です。
③ 子供のころの習い事でやっていたこと
習い事で音楽や絵を習っていた人って結構多いと思います。
特に音楽や絵はネットととても相性がいいと思います。
音楽なら弾いてみた(叩いてみた)動画とか、絵なら漫画系動画を作ってYouTubeなどに投稿してみるっていうのが面白いと思います。
後はSNSの音楽や絵のコミュニティがあるので、それに参加してみるのもいいと思います。
音楽の場合はセッションとか。
最後に
以上に紹介したものは気軽に始められると思いますので、気軽にやめることもできるはずです。
やってみて楽しかったら続けて、つまらなかったらやめればいいので、とりあえず始めてみることをおすすめします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません