考えなしに行動することが大事だと思います。

おはようございます。いい天気ですね。
今回のテーマは行動することについてです。

例えばやりたいことが出来たとします。
その時にすぐ始めるかどうかが人によって違うと思います。
よく考えて目標を決めて始める人や、とりあえず条件反射で始める人などですね。

個人的には条件反射で始めてみるようなフットワークの軽い人の方が好きです。
なぜならいつまでも悩んで悩んで慎重にっていう人は結局やらないことが多いからです。

会社もそうですよね。
社内稟議やら決裁書やらで色々無駄な手順を踏んでいき、もし通ったところで結局最初のやる気のままで始めるには時間が経ちすぎているパターンが多いと思います。

なぜすぐ行動した方がいいかというメリットをまとめました。

・メリット①:やりたいと思った時が一番モチベーションが高い。
・メリット②:もしやめてしまっても時間の無駄にならない。
・メリット③:色々なことにすぐ挑戦することで、経験が増えていく。

では、それぞれ説明していきましょう。

メリット①:
やりたいと思った時が一番モチベーションが高い

これは間違いなくあって、考えれば考えるほど雑念や迷いのようなものが生まれてしまいます。
すぐに始めることで、こういう余計な考えがない状態で始められます。
余計な考えがないときって迷いなく行動できるので、非常におすすめできると思います。

メリット②:
もしやめてしまっても時間の無駄にならない

例えば悩んで悩んで1週間くらいしてようやく始めたとします。
でもすぐにやる気がなくなってやめてしまうということはよくあることだと思います。
1週間悩んで3日でやめたら10日使うことになります。
でもすぐに始めたら3日でやめても3日しか使いません。
そう考えたら、思い立ったが吉日という言葉通り始めてみることが無駄の削減につながると思います。

メリット③:
色々なことにすぐ挑戦することで経験が増えていく

もしすぐにやめてしまったとしても、それは多少なりとも経験にはなるんじゃないかと思います。
フットワークの軽い人はもし一つの挑戦をやめても、また次々と新しいことを見つけてそれに挑戦していく人が多いと思います。
続いたら大きな経験になりますし、続かなくても小さな経験になって、それがどんどん増えていって後々の人生や挑戦に生きてくるんじゃないかなと思います。
例えば仕事に役立つ経験だったり、他にも人と仲良くなる時の会話のネタになる経験だったりと、何かしらに役に立つことが多いです。
プログラミングの経験はいろんな仕事に生かせますし、バイクの経験はバイク好きな人との会話に生かせます。
こういった感じで必ず役に立つと思います。

考えなしに行動することっていうのは無謀なことではなくて、実は大事なことだと僕は思っています。
ちなみに僕は考えなしに行動するタイプです。